タグ : ローラー台

FTP計測

今日は寒かったですね。yocchiです、こんばんは。

今日は一昨日果たせなかったFTP(Functional Threshold Power)値計測に再チャレンジしてみました。
しつこいですがここだけ見た人のためにもう一度書くと、FTP値とは「1時間持続可能な平均最大出力」のことです。現状の能力を知ってこの数値を上げていくことがトレーニングの目的ですが、この数値を元にどのくらいの強度のトレーニングをどれくらいの頻度でやってくか、というメニューを組み立てるためにもこの数値は重要な意味があります。

今までは、例えば自分の場合は最高心拍が180で、トレーニングメニューを考える時にこの最高心拍の何%という風に考えていましたが、心拍数は気温や体調などで大きく変わるので、本当にその強度でトレーニングが出来ているのかが判別しにくいようです。
まあ、そんなにシビアにならなくても自分レベルでは心拍トレーニングでも十分とは思いますが、苦しいとどうしてもサボりがちなメニューになってしまうヘタレには常に「出力=W」という数値で表れるので、自分を律するということでは意味があるのかな、とも思います。

と前置きが長くなりましたがFTP計測。パワートレーニング本、あるいは先達のサイトにてまとめられている計測方法は一昨日書いた通りですが、多少詳しく書くと以下のようになります。(いくつかのサイト、blogを参考にさせていただきました)

時間 メニュー
20分 アップ(最大心拍の65%)
5分 ケイデンス100rpmで1分x3回
各間1分のレスト
5分 イージー(最大心拍の65%)
5分 オールアウト
10分 イージー(最大心拍の65%)
20分 FTP計測
可能な限りの速度で。入りからハードに始めず、最初は自分のFTPだと思うレベルよりもやや低めから。徐々に上げていって、最後の3分間に最大レベルが出せるように。
10分 イージー(最大心拍の65%)
10分 クールダウン

最後のイージーとダウンは15分ずつとしているところもあります。

早速実践。固定ローラー(Minoura V270)を使用し、比較的無理なく負荷が掛けられる「負荷2」に設定。

最初のイージー、ケイデンス100は特に問題なく、その後出てくるオールアウトが第一関門。本当にオールアウトするつもりでやりましたが、平均で285Wくらい。5分でこんなもんか・・・弱いですね。300W近くで始めて3分半くらいからタレ始めて最後は悶え気味w
そして10分間のイージーを挿んでいよいよ計測開始。
入りは190Wくらいで、3分過ぎくらいから200W台に乗せ、その後は徐々にあげていき最後の3分は230Wくらいで・・・疲れた。
あとはイージーとレスト。この場合のイージーとレストの違いはなんでしょうかw
ちなみに自分は心拍65%を基準にイージーの項目は全て130~140W程度、レストは120Wくらいでした。

「計測結果(FTP計測の20分のデータ)」
Duration: 20:02
Work: 254 kJ
TSS: 55.8
Norm Power:212
VI: 1
Distance: 10.701 km
Min Max Avg
Power:   134 252 212 watts
Heart Rate: 132 173 139 bpm
Cadence:   78 96 87 rpm
Crank Torque:15.2 25.1 23.3 N-m

FTP=20分トライアルx0.95とのことなので・・。
212Wx0.95=201.4W、まあ丸めて

「200W」

でいいかwww
最後は出し切った感がないと意味が無いかな、と思い無理やり230~250Wで終えましたが、途中にもう少し上げても良かったのかな・・・。

というワケで、これを基準にこれから行うメニューを決めていくのですが、今日は長くなったのでまた後日。

トレーニング(’09-178)

どうも、本日は3連続投稿な暇人のyocchiです、こんばんは。

ふと思い立ってFTP値(1時間持続可能な平均最大出力)の計測を前倒ししてやってみようとチャレンジしたのですが・・・DNFですwww
バリウムが残ってるのか、血抜いたからか・・・吐きそうだったんだもん。

Entire workout (158 watts):
Duration: 1:02:19
Work: 597 kJ
TSS: 132.9 (intensity factor 1.153)
Norm Power:189
VI: 1.14
Distance: 26.589 km
        Min Max Avg
Power:      66 306 166 watts
Heart Rate:    66 173 139 bpm
Cadence:    50 106 86 rpm
Speed:       0 44.2 27.4 kph
Crank Torque:  0 31.4 18.2 N-m

今日やったFTP(Functional Threshold Power)値の計測方法はまた後日書きますが、簡単に言うと・・・
「20分アップ → 100回転1分x3(間に1分のレスト)計5分 → 5分レスト → 5分オールアウト → 10分レスト → 20分トライアル → 10分レスト → 10分ダウン」
をやって、20分トライアルの数値をFTPとするものです。
固定ローラーで1時間持つ出力を計測してもいいのかも知れないけど、この方法はパワートレーニング本で紹介されているもの。おそらく外で無理なくできる方法として書かれてると思うんですが・・・外でこれできるところあるのだろうか。

結果から言うと、5分オールアウトの入りで強度上げ過ぎてマジで気持ち悪くなってここでやめようと思ったんだけど、なんとか頑張ってトライアルに突入したら12分半あたりに本気でリバースしそうになったので中止しました。
ちなみに12分40秒の平均出力は208Wで、頑張ればここから20分までの間にもう少し上げられそうだったけど、いつもやってる15分走の220W程度まではちと厳しい感じでした。
やっぱ当面の目標で設定しようとした240Wは身の程知らずだったかな・・・。

今日はちょっと根性足りなくてきちんと測れなかったのは残念だけど、トレーニングとしてみればいい運動になったんでまあいいか。

「本日の走行データ」
走行距離:26.6km
走行時間:1h02″19
平均速度:27.4km/h
ケイデンス平均:86
心拍数平均-最高:139-173
平均パワー:158w
消費カロリー:597kJ

2009年走行距離:8,138.0km
総走行距離:23,601.7km
(内ローラー:5,907.4km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

トレーニング(’09-177)

ふくらはぎ痛みはだいぶひいてきましたが、まだ寝てる時に攣りそうになったりします。yocchiです、こんばんは。

取り敢えず漕ぐには漕げるので、今日もアップ、ダウン込で80分弱のミドル走。

Entire workout (161 watts):
Duration: 1:08:08
Work: 661 kJ
TSS: 115 (intensity factor 1.006)
Norm Power:165
VI: 1.02
Distance: 40.016 km
      Min Max Avg
Power: 96 213 162 watts
Heart Rate: 102 163 145 bpm
Cadence: 71 102 89 rpm
Speed: 26.2 41.6 35.4 kph
Pace  1:27 2:17 1:42 min/km
Crank Torque: 12.9 22.1 17.4 N-m

昨日よりNPは高いですが時間が短い分TSSは110しかない・・・って当たり前か。
ともかく現状のFTP値を出さないとどの強度をどのくらいの頻度で行いながらTSSを稼ぐか、という目標ができないので、今のトコロあくまで参考値でしかないですね。

「本日の走行データ」
走行距離:40.0km
走行時間:1h08″08
平均速度:35.4km/h
ケイデンス平均:89
心拍数平均-最高:145-163
平均パワー:161w
消費カロリー:661kJ

2009年走行距離:8,111.4km
総走行距離:23,575.1km
(内ローラー:5,880.8km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

あとこの表記もトレーニングデータとしてはあまり意味のないものになるかも知れませんね。
ただ、自転車始めてからどのくらい乗ったかとかは残しておきたい気もするので・・・しばらく併記します。

トレーニング(’09-176)

ふくらはぎの痛みがまだ多少残ってますが、軽めに固定ローラー。
アップ、ダウン込のミドル走90分。

Duration: 1:28:33
Work: 795 kJ
TSS: 124.7 (intensity factor 0.919)
Norm Power:151
VI: 1.01
Pw:HR: 0.08%
Pa:HR: 5.33%
Distance: 50.01 km
Elevation Gain: 65 m
Elevation Loss: 35 m
Grade: 0.1 % (30 m)
        Min Max Avg
Power: 43 303 150 watts
Heart Rate: 89 155 140 bpm
Cadence: 42 123 88 rpm
Speed: 19.6 61.6 33.9 kph
Pace  0:58 3:04 1:46 min/km
Altitude:  -7 24 14 m
Crank Torque: 0 29.9 16.3 N-m

一応、Traning Peaks WKO+からコピペしてみましたが、まだ勉強中でイマイチよくわかんないwww
取り敢えず次の記事で自分の備忘録的に用語の理解とトレーニングの組み立て方のとっかかりを記載したいと思います。

「本日の走行データ」
走行距離:50.0km
走行時間:1h28″33
平均速度:33.9km/h
ケイデンス平均:88
心拍数平均-最高:140-155
平均パワー:151w
消費カロリー:795kJ

2009年走行距離:8,071.4km
総走行距離:23,535.1km
(内ローラー:5,840.8km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

トレーニング(091015)

一応、昨晩WKO+の体験版をダウンロードしてデータを落としてみましたが、イマイチ使い方が判らないyocchiです、こんばんは。

2009年175回目のトレーニング。
今日はAT走+もがきをやろうと思っていましたが、折角PTを導入したので、Minoura V270の公表パワー値とどの程度差があるのか測ってみました。
測定方法は、負荷を固定して20km/hから5分毎に5km/h刻みで漕いで平均値を計測する方法です。

取り敢えず、今日全部やるのは無理なので、負荷Lと負荷1。

【負荷L】
PT実測 V270公表値
20km/h 53W 58W
25km/h 72W 82W
30km/h 95W 109W
35km/h 121W 137W
40km/h 149W 165W
45km/h 178W データ無
50km/h 207W データ無
【負荷1】
PT実測 V270公表値
20km/h 58W 73W
25km/h 88W 101W
30km/h 118W 134W
35km/h 148W 166W
40km/h 181W 208W

すみません、ここまでやって50km/hが結構キツいことに気が付いてヤメましたw
また元気な時に計測します。っていうか負荷3以上で50km/hを5分維持出来るとはとうてい思えないwww

余談ですが、それぞれ最後に思いっきりもがいてみたところ、750Wくらいが最高値かな。かなりキツい。

それにしても、いつもやってる負荷2での15分走(Avg35~37km/h)の時の数値とは大分開きがあるなぁ。
負荷が軽い領域では差が大きいのだろうか・・・。それともペダリングにムラがあってきちんとした数値が出ていないだけなのか・・・。

「本日の走行データ(固定ローラー)」
走行距離:36.8km
走行時間:1h07″27
平均速度:31.0km/h
ケイデンス平均:81
心拍数平均-最高:120-169
平均パワー:125W
消費カロリー:1,321kcal

2009年走行距離:7,966.4km
総走行距離:23,430.1km
(内ローラー:5,790.8km)

「本日のカラダスキャン」
体重:62.6kg
体脂肪率:14.8%
基礎代謝量:1,518kcal
骨格筋率:34.6%

トレーニング(091014)

Wiggleに3カ月放置された挙句、フレフレなホイールを送りつけられて、ちょっとキレ気味のyocchiです、こんばんは。
しつこいけど、何度でも言っちゃうよ。

2009年174回目のトレーニング。
フレ取りはその内やる事にして、取り敢えず固定ローラー練で早速使用。
もう今週末はアート杯なので、今日明日に強度高めなトレーニングを入れてあとは流す予定。
ということで、今日は15分走x2。15分アップ、15分走、5分レスト、15分走、3分ダウン。クールダウン中にまた足攣りますたwww

いつもMinoura公表のV270のデータを参考にだいたい220W程度と思ってやっている15分走ですが、PTで実測したらどのくらいか・・・。

結果は225W。
意外や結構近い数値ですね。

来春までの課題として240W/h(体重を60kgに落としてその4倍)という漠然とした目標があったのですが、一応AT走とは云え現状の15分走の強度が結構キツいので、到達できるのか自信がなくなってきましたw
まあ、折角買ったし、頑張ってみましょうかね。

一応参考までに
15分走1本目:86rpm、157拍、225W
15分走2本目:86rpm、166拍、221W

「本日の走行データ(固定ローラー)」
走行距離:31.1km
走行時間:53″39
平均速度:34.8km/h
ケイデンス平均:85
心拍数平均-最高:147-173
平均パワー:189W
消費カロリー:1,203kcal

2009年走行距離:7,929.6km
総走行距離:23,393.3km
(内ローラー:5,754.0km)

「本日のカラダスキャン」
体重:62.3kg
体脂肪率:15.7%
基礎代謝量:1,507kcal
骨格筋率:33.0%

トレーニング(091013)

妹に第一子誕生で、名実ともに「オジサン」になりました。yocchiです、こんばんは。

2009年173回目のトレーニング。
今日は15分走x2の日ですが、15分走1本目を終わってレストに入ったら、両足の脹脛がピクピクしだしたので、大事を取って残りをミドル走のちょっと上くらいに変更しました。
この前、同じように攣った時は3日くらい痛みが引かなかったので、今週末のアート杯を考えると今攣るわけにはいかないもんでw

「本日の走行データ(固定ローラー)」
走行距離:34.5km
走行時間:1h00″03
平均速度:34.6km/h
ケイデンス平均-最高:84-90
心拍数平均-最高:140-169
消費カロリー:585kcal

2009年走行距離:7,933.0km
総走行距離:23,396.7km
(内ローラー:5,757.4km)

「本日のカラダスキャン」
体重:62.3kg
体脂肪率:15.4%
基礎代謝量:1,509kcal
骨格筋率:33.7%

トレーニング(091012)

今朝は早起き。

2009年172回目のトレーニング。
昨日「GSの慣らしを終わらせようか」なんて書いたけど、昨日は結局自転車乗ってないので、取り敢えずローラー。
アップ込みでLSD45分後、2分SFR(+2分レスト)x5、12分ダウン、計75分。

「本日の走行データ(固定ローラー)」
走行距離:36.1km
走行時間:1h15″01
平均速度:28.9km/h
ケイデンス平均-最高:77-116
心拍数平均-最高:131-152
消費カロリー:632kcal

2009年走行距離:7,898.5km
総走行距離:23,362.2km
(内ローラー:5,722.9km)

「本日のカラダスキャン」
体重:62.0kg
体脂肪率:14.9%
基礎代謝量:1,518kcal
骨格筋率:34.0%

トレーニング(091010)

雨が降ったり止んだりの朝の空模様で迷っているウチに、クレーム対応の仕事が入ってしまい動けず。
昼からいい天気になったにも関わらず、今日も部屋で黙々とローラーを回すハメになったyocchiです、こんばんは。

2009年171回目のトレーニング。

本来土曜日はLSD+インターバルの予定ですが、仕事が夜までかかってしまったので、回しながら適当に考えたメニュー。
20分アップ、15分走、5分レスト、(1分ソリア+2分レスト)x5のインターバル、20分ミドル走、15分ダウンの計90分。

「本日の走行データ(固定ローラー)」
走行距離:47.9km
走行時間:1h30″02
平均速度:31.9km/h
ケイデンス平均-最高:84-112
心拍数平均-最高:142-170
消費カロリー:891kcal

2009年走行距離:7,862.4km
総走行距離:23,326.1km
(内ローラー:5,686.8km)

「本日のカラダスキャン」
体重:62.2kg
体脂肪率:16.1%
基礎代謝量:1,504kcal
骨格筋率:33.5%

トレーニング(091009)

台風が去って一気に季節が進みましたね。朝起きたら空が高くて、秋だなぁ・・・という実感をしみじみと感じました。yocchiです、こんばんは。

2009年170回目のトレーニング。
今日は明日 “もしかしたら” 遠乗りするかもw、ということでAR走だけ60分。

「本日の走行データ(固定ローラー)」
走行距離:30.6km
走行時間:1h00″02
平均速度:30.6km/h
ケイデンス平均-最高:83-87
心拍数平均-最高:***-***
消費カロリー:***kcal

2009年走行距離:7,814.5km
総走行距離:23,278.2km
(内ローラー:5,638.9km)

「本日のカラダスキャン」
未計測
※前半心拍計が反応しなかったので、HRのデータはなし。