[ZX-6R] タンクパッド & ストンプグリップ装着
- 2014年 11月8日
- カテゴリー : [過去所有]ZX-6R . カスタマイズ . バイク
- 投稿者 : yocchi
- コメントを書く
6Rのライムグリーン、発色が素晴らしくとても綺麗な色です(^^)
でも気が付くと、塗装が弱いのか擦れ傷やくすみがそこら中に出来てます orz
先日気づいてしまいました。その中でもかなり大きなヤツ
明らかに強い力で擦れて、タンクにくすみが出来てます。
左角にしかないということは、右回りのサーキットしか走っていないので多分ハングオフ時に太腿引っ掛けてる時の擦れ傷だと思います。
こんなことになる前にタンクパッド貼っておけば良かったな・・・と思っても後の祭りですが、これ以上酷くならないように今更ながら貼ってみました。
KEITIのクリアタイプ。
車体のライムグリーンが綺麗なので、なるべくクリアな感じのにしてみました。
脱脂用のワイパークロスが入ってるのがいいですね。
Keiti (ケイティ) タンクパッド クリア-014 Bタイプ KT1250C
貼ってみた。
んー。まあこんなもんでしょうか。
あと空気が抜け切れないのと、かなり大きいのでコーションラベルの上に掛かってしまったのが気になります。
あとちょっと斜めってる気もしますが、本来傷防止のパッドだからまあいっかw
ハニカム模様が入っているのは、残った空気が目立たないようにする効果もあるのかも。
さて。
KEITIのパッドに折角脱脂用ワイパーが入っているので勢いでタンク横もフキフキし、一緒に注文したストンプグリップも貼ってしまいます。
こちらもライムグリーンが見えるようにクリアタイプにしてみました。
STOMPGRIP(ストンプグリップ) トラクションパッド タンクキット VOLCANO クリア ZX-6R/RR(09-10) 55-3009
Amazonで対応年式は09-10になってますが、届いてみると商品ラベルに09-14と記載されていて、現行モデルにも普通に貼れます。
裏面の3M粘着テープの台紙を剥がし、一気に
貼っちまった。
こちらも空気が抜けきらずです。
ある程度予想はしていましたが、クリアタイプと言っても接着剤のせいで下の塗装の色は曇ってしまいますね。
しかしコレ凄い粘着力ですね。
完全に定着するには72時間かかるそうですが、定着後は無理に剥がすと塗装を持ってかれますね。多分。
ということで今週末は天気も悪いようだし、接着を安定させるため、レビューは後日にしたいと思います。
私もパニガーレにKEITIのタンクパッドを貼ってます。
洗剤入りの水を霧吹きで吹いてから貼ったら、空気は入らずに
上手く貼れましたよ。
ストンプグリップは。使っている人に聞くと
「これが無いとサーキットは走れない」と言うのですが
イボイボしているのが生理的に駄目なので貼れません。(^^ゞ
>Gerryさん
霧吹き探すの面倒でそのまま貼ってしまいましたw
確かにあのイボイボは見た目イイもんじゃないですね。
自分もあれはどうなのかと思っていましたが、体が前に持っていかれるのをどうしようかと思っていたところ、KAWASAKIのワークスも貼っているのを見て割り切ることにしました。
なんほどー、これが話をされてたイボイボなんですねぇ。探してみよう。
>ぱんるさん
タンクのニーグリップパッドは記事のストンプグリップか、テックスペックというのが有名ですが、多分ですけどどちらもR125用は出ていないと思います。
ストンプグリップは汎用品が売ってますので、カットして貼ることになると思いますが、ググると汎用品を加工して貼っている例が出ていますので、ご参考まで。