カテゴリー : その他

Ninja ZX-14R ABS SE ファーストインプレッション

慣らしが終わったので取り敢えずの簡単インプレ。

2013.8.27:2ヶ月・6,000km時のインプレはこちら

・エンジン
慣らしは800kmまで4,000rpmまで、1,600kmまで6,000rpmの制限があり、ここまではLパワーモード固定で走った。
Lモード4,000rpm上限でも普通に走る分には充分。
Lモード6,000rpm上限でも、ヤル気満々のポルシェとかに煽られさえしなければ常に交通の流れをリード出来る。
そして慣らしが終わりFモードに設定変更。回転数の縛りも解く・・・もはや正気の沙汰ではないw

一方で、フルパワーモードで最高出力147.2kw(200ps)、ラムエア時154.5kw(210ps)、圧縮比12.3:1、とスペックだけ見れば超過激だが、街中でも低回転から強烈なトルクを発揮しとても乗り易い。
街中では4速、高速では6速でほぼオートマ状態で粘る粘る。

・トランスミッション・駆動系
慣らしが終わってなんとなく渋さが取れてきた感じ。
停止時にNから1速に入れると「ガコンッ」と派手な音がするのはカワサキ特有のようだ。
手が小さいのでクラッチのリーチ調整ダイヤルを4にしているが、やはり切れが悪くなるようで、たまにきちんと入らなくて焦る。
もう少しクラッチが軽いと楽なんだけど、大パワー車なのである程度は仕方ないだろう。

駆動系は割りと騒音が多い気がするが概ねスムース。
スリッパリークラッチが装備されているので、ラフな回転合わせでもギクシャクしないしスペックからは想像出来ない程フレンドリーなバイクだ。
発進時に雑にアクセルを開けるとトラクションコントロールが効いている表示がメーターパネルに出て、もっさりとした動きになる。
コーナーなどでトラコンを効かせる勇気はない。

・シャシ・サスペンション
バイクは完全に我流・下手くそなので、サスペンションの動きを評価できるレベルに無いが、
SSとは違い非常に乗り心地がよくしなやかだ。
車格の割に足つきは良いと思う(170cmもあれば充分だろう)が、自分の身長(162cm)では片足爪先しか着かず不安なのでローダウンリンクで25mm車高を落としている。
これでも両足爪先が着くか着かないかの状態だが、重心が低いため怖さは消えた。
ただ車重は268kgと超重量級なので、一旦傾いたら間違いなく踏ん張れないだろう。

ローダウンしているのでコーナリングのシャープさはスポイルされていると思うが、切り返しなども思ったほど重くなく、リズムは掴みやすい。
純正のショックがヘタったらリンクは元に戻して、社外のローダウンサスペンションに変更したいと思う。多分その方が本来の動きに近くなるかな。

シャシーについては、300km/hオーバーのポテンシャルがあるバイクなので、車体の剛性はそれはもうハンパない。
バイクは安定しきっているが、自分のビビリミッターの方が先に働いてしまう。

・ブレーキ
ABS付きだが、まだ効かせたことはない。
フロントは強烈に効くが、リアは怖いくらいに効かない印象。
BMWのインテグレーテッドブレーキに慣れているからか。

・快適性
名古屋往復した印象だけど、正直言ってGSより圧倒的に疲労が少ない。
GSはほぼ直立した楽な姿勢で乗れるから14Rに変更してちょっとしんどくなるかな?との懸念があったが、全くの杞憂だった。
理由としては、高速域での振動の少なさが大きいと思うが、もう一つ「乗っている時間が少なくて済む」というも大きい(笑)

一方でネガな部分としては、スクリーンが低すぎて、ヘルメットのシールドに見え難くなる程の大量の虫の死骸が着くこと。
ジャケットの肩口も虫の死骸で汚れるし、ちょっと姿勢を立てると首に当たってめちゃくちゃ痛い。

後は高圧縮比、高出力エンジンならではの熱。
走っている時は上手く後ろに排熱されるように設計されているらしいが、信号待ちなどは地獄である。

積載性が皆無なのは承知であったが、意外とシートバッグの固定などはしやすいので、これは気にならなくなった。

取り敢えず初回はこんなところ。
また気がついたことがあれば追記するかも知れません。

背中がニクバナレ(多分)

yocchiです、こんばんは。

今日はレースが無くなってしまったので、午前中にローラーを回した後は、GS君を引っ張り出してブラブラ。
出発して程なく、交差点を曲がって直ぐの場所にクルマが路駐してやがって、急ブレーキを掛けて脚を着いたら危うく倒しそうになり、踏ん張った瞬間に背中に激痛。
踏ん張ったのと同時にハンドルを引き上げようとしたのか、250kgの重みを背中で受け止めるカタチになっちゃったみたい。
未だに激痛だよ orz


ところで。
現在GSに乗る時のメットは、Multistradaを買った時に新調したオンロード用のArai profileを被ってるんだけど、やっぱGSにはヒサシが付いたヤツでしょ、ということでAraiのツアークロス2を物色しにナプース港北へ。

こんなヤツね。
アライ:オフロードヘルメット ツアークロス2 ラスター/TOUR CROSS 2 LUSTER ブラック/レッド

Araiは帽体が小さくて、カッコイイね。
けど、ナプースは高いので試着だけwww


その後、とあるトコロへお邪魔。
ここんとこ妄想炸裂中だったので、いっそのこと見に行ってしまえ、ということで。
手に入る値段で逝きそうになったけど踏みとどまりました。
ちと頭を冷やしてしばらく冷静に考えよう・・・。

あ、ヒトリゴトですwww

Super Tenere 続報

yocchiです、こんばんは。

続報って言っても大した話じゃないのであんまり期待しないでねw

supertenere1

Super Tenereが欧州&オーストラリアで発売される話は前にアップした通りですが、具体的には5月に発売することが決まっているそうで、既に今月から先行予約が始まっているそうです。
初期生産分の “First Edition” ではパニアケースが標準装備されるらしく、なんとも羨ましい限り。
・・・と言ってもこれは海の向こうでの話なんですよね。
日本製バイクなのに日本で買えない・・・なんだかな。

ただ希望的観測ですが、日本でもこのカテゴリーはGSの独壇場なので、Prestoさんも入れる用意はあるんじゃないかと思います。
Prestoさんが入れなくても、660テネレの例があるので、一部のYSPか赤男爵さんあたりは確実に入れるでしょう。

そして・・・。
続報として仕入れた情報によれば、なんとスーパーテネレにもローダウン仕様が存在するようです。
標準は870mm/845mmの可変式シートですが、ローダウン仕様は更に35mmダウンだそうですよ!
チビライダーには朗報ですね!
シートだけで35mm下げてあるのか、サスペンションもローダウン仕様になっているかは定かではありませんが、更に15mm程下がればオイラにもなんとかなりそうです。
※3/21訂正
(正確には「ローダウン仕様」じゃなくてローシートのオプションがあるみたいですね。
つまりシートだけで35mm下がるので、あとは15mmくらいリンク(またはショートサス)とフォーク突き出しで下げられればR1200GSのローダウン仕様と同じシート高さになる計算です。)



・・・あー、ちょっと早まったかなwww

いや、GSは凄くいいバイクなんですよ。
ディーラーの対応がちょっとアレですが、バイクとしては大変満足しているのは間違いありません。
>
>

でもねー。
なんせ「スーパー・テネレ!」だからwww
「カッコだけオフ」でもいいんです。
GSだってそういう使い方しかしてないワケだし。

欲しい・・・。

YAMAHA Super Tenere 1200

yocchiです、こんばんは。

とうとう出ましたね、Super Tenere 1200。(Tenereのeの上にはアクサンが付きます)
supertenere_main
日本での発売は今のトコロ未定のようですが。

先日youtubeから拾って来た予想CGをアップしましたが、やはりというかビッグオフというよりはツーリングバイクとしてのリリースです。
装備重量が260kgだそうで、もしかしてエンデューロタイヤだとブレーキ性能的に安全基準を満たせないのではないかと思ったけど、R1200GS-ADVでも255kgなので、あくまでもコンセプトの違いということなんですかね。
XTZというよりは、TDM1200という感じかな。

ただ、ケニー・ロバーツ+YZR500(市販レプリカはRZV500R)と同じく、ペテランセル+スーパーテネレ、というイメージはおっさん世代のヤマハ党にとっては格別なモノがあり、このビッグネームの復活は嬉しい限りです。
まあ、自分の場合はどうあがいても足が届きそうもないので、買えませんがwww

こちら、YAMAHAのオフィシャルイメージビデオ。

こっちは詳細の判りやすい映像。

なんだかんだ言っても、ヤマハのバイクはカッコエエ!!!

New Multistrada1200 & R1200GS DOHC

そう云えばハンドル引いてからまだGS乗って無かったなw yocchiです、こんばんは。

ちょっと前の話題になりますが、Ducati Multistradaのフルモデルチェンジ、Multistrada 1200がミラノショーで発表になりましたね。
Multi12001

multi12002

ちょっとクチバシが野暮ったいwww デザイン的には今のMultiの唯一無二な独特感が好きかな。

内容としては、いよいよエンジンも1198と同じ水冷の4バルブ(150HP)となって、上位モデルでは電子制御サスペンション、ABS、トラクションコントロールが装備されるようです。そして走行モードによってエンジンパワー、車高、サスペンションの固さ、ABS・トラコンの介入率を自動的に変更してくれるモードスイッチが備わるらしい・・・デスモならではのスポーツライディングとツーリング性能を兼ね備えた楽しそうなバイクです。

ただ、Enduroモードがあるのはいいんだけどフロント17インチは無い気がする。GSを意識したと思いますが、Ducatiブランドとしてはどうしてもオンロードのパフォーマンスを重視せざるを得なかったんだろうな・・・ま、オマケでしょうね。
自分の使い方では17インチでも十分なんですがw

実はGS買う前はコレが出るまで待とうと思ってました。実際にはGSの方もモデル末期で、Multiを実質値引きとも言える額で下取りしてくれたので決めてしまいましたが、新しいMultiはより大きく価格も立派になってしまうとのことで、まあGSで良かったのかなと思うことにしますwww。
>
>

さてさて。
我がBMW R1200GSの2010モデルも発表。
gsdohc11
えっ? どこが変わってんの?www

実は・・・なんと・・・遂にDOHCヘッドになったんですね。
それ以外の変更点はどうやらなさそうです。
ま、9月に09モデルを買う時にも(ディーラーの人ははっきりとは云わなかったですが)限定モデルが出たり、値引き率が高いこともあって、多分2010年はフルチェンジだと思って割り切って買ったので、DOHC化だけとは逆に驚きでした。
現行のR1200GSは07までと08以降は外見は似てますが内容的にはフルチェンジと言っていい程変わっているので、DOHCモデルで1~2年引っ張ってからいよいよフルチェンジということなんでしょうかね。

gsdohc12
かなりコンパクトなDOHCヘッド。
次期モデルが楽しみです。

さて、Multiもかなり力を入れたフルチェンジをしてきましたが、元祖アルプスローダーのYAMAHA TDMはどうすんのかな。
ミラノショーに日本のメーカーの出展が無かったそうですが、多分今の経済情勢では意欲的なフルチェンジは期待できないんでしょうね。
あと、スーパーテネレは本当に出るんだろうか・・・。モーターショーではコンセプト・オブジェだったらしいけどw
(新しいテネレはかなりカッコイイね)

免停講習

先日罰金5万円の実刑に処せられ、今日は行政処分です。

速度超過31km/h、6点な私は30日の免許停止処分ですが、13,800円ポッキリで29日短縮の権利が買えるとあってはもう「印紙お買い上げ~」、でございます。家族も居ないし、仕事でクルマ使わないので30日でもイイっちゃイイんですが、GWに乗れないのは厳しいですからね。
まあ、お買い上げしたところで、考査で「優」を取らないことには29日短縮にはなんないんですが、問題自体がアホみたいに簡単、宅建や司法書士のように問題の本質より言葉のあやみたいなヤラしさは皆無なので、金払った時点で短縮は貰ったようなものです。

とは言え「処分」と引き換えですから、講習自体は寝る暇等無く、真面目にきっちり一日受けなければなりません。

さて、昼前に実技講習がありました。自分の場合は二輪での速度超過でしたが、そんなのはお構い無しに四輪での講習となります。
二輪の場合はライスクだろうが、教習所だろうが、教官の言う事には絶対服従な私ですが、こと四輪とあっては「俺様に講習とは10年早い!(爆)」とちょっと不満です。
・・・と云いたいところですが、まあここ二年くらいマトモに乗っていなかったので基本に忠実に、検定での手本みたいな走りと安全確認に徹しました。

乗り終わって。
「いや、俺ってやっぱウマいわ。」(爆)
いや、クルマの免許取って20年、検定走りがこんなに完璧にできるとは思ってもみませんでしたよ。

どうだ、減点あったら付けて見ろ!なんて悦に入っていると、
教官「運転に慣れていますし安全確認も良く出来ていました。ただ・・・。」
オレ「タダ?」
教官「踏み切りで窓開けるときは止まってサイド引いてからにするともっと良いですよ。」
オレ「・・・そこかい!(心の叫び)」

まあ、別に試験じゃないからいいんですけど。
そんなこんなで、朝の9時から夕方16時過ぎまできっちり受講し、考査も無事「優」にて終了。免停は今日一日で終了いたしました。
明日からまた、事故を起こさぬよう、捕捉されぬよう(笑)、兎に角緊張感ある走りを心がけますっ!

余談:
さてさて、久しぶりに検定コースを走って思い出したこと。
私が大学生の時には体育会自動車部に「フィギア」と言う競技がありました(今もあるのかな?)。
教習所の道幅をもっと狭くしたような決められたコースで、クルマを線から脱輪させずに、早く美しくクランク、S字、切り返し等を行う競技です。
多分自動車警ら隊なんかも同じような訓練してるんじゃないでしょうか。
各大学の自動車部員はスピード競技と同じくらいの意気込みで、それに勝利するために、日夜訓練を重ねるワケです。

キモは、”ハンドルを回すスピード” と “車両サイズの把握” 。
パワステの無いクルマのボンネットに部員2~3人乗せて、半クラで微速前進しながらロックトゥロックを毎日延々と繰り返す練習を思い出しました。地獄でした。血豆できました。やっぱり体育会なんだ、と思いました。
あと、バックでガーッと走っていって、置いた空き缶の5cm以内で停止させるとか、助手席側の後輪だけで道に落ちている空き缶を踏み潰す(前輪で踏んじゃダメ)とか。

一見くだらなく見えるこんな練習が、スピード競技のステアリング操作や車両感覚にも意外と役立つんです。
歳をとってもクルマの運転は上手く居たい、と思いますが、今またこれをヤレって言われてももう勘弁です。クルマにそんな情熱もうないし(笑)。

痛すぎる

本日簡裁に出頭して、罰金5万円の刑に処せられました。
痛い、痛すぎる。

5万円あったら、あんなことや、こんなことや、そんなことまで・・・。

あ、ついでに免停講習で約1万5千円取られるんだった。
6万5千円あったら、あんなことや、・・・以下(ry

む、むなしい。

出頭通知

先日の赤キップで近日簡裁に出頭しなければなりませんが、行政処分の出頭通知も来ましたよ。

「4月xx日に来い。」

すげー、上から目線の期日指定でございます。まあ簡裁も指定だけど。

少なくとも大の社会人呼び出すのに期日指定ってのは、どんだけ社会的通念から外れてんだ、と一瞬思ったけど、良く考えたら赤キップは認めれば罰金刑確定=前科者、出頭期日選べる立場ではございませんでした。申し訳ございません(爆)。

それにしてもアレですね。

基本、自分は「歩行者最優先」、「住宅街は徐行」をモットーにクルマやバイクを転がしておりますが、そんな人間を前後に一台も走っていない早朝の目黒通りでネズミ捕りで嬉々として捕まえてる暇があったら、自由が丘の住宅街をバカみたいに飛ばしてるヤツとか、一方通行無視で我が物顔で逆走かましてるヤマダ電機の客とか、そういうのを何とかする方が先だろ。
・・・なんて事を考えながらつい自分の不運を恨めしく思ってしまうあたり、まだまだ俺もちっちぇーな、と思う今日この頃。

ノリック・・・。

“ノリック” こと阿部典史さんが事故で亡くなった。
一般道でスクーターに乗っていたノリックの行く手を、Uターンしたトラックが塞いで激突してしまった事故であったようだ。

長髪をヘルメットの裾からなびかせ、長い手足を折り畳んで背筋を伸ばした独特の前乗りスタイルの彼の姿に一気に大ファンになり、WGPでの彼の活躍に一喜一憂したものだった。
当時250で活躍していた原田哲也以外に、最高峰の500でタイトルが取れる日本人が出てきたと興奮したものだ。

WGPを去った後も、レースや子供向けのライディングスクールなどで活躍していたし、ついこの間のMotoGPもてぎRdの解説での明るくて熱い独特な語り口に頬を緩ませていたばかりだ。
自身のblogでも安全に対して日頃から非常に神経を尖らせていたことが判るだけに、未だに信じられなし残念でならない。

彼の底抜けに明るい笑顔がもう見られないなんて・・・。
ご冥福をお祈りいたします。

サイン会

スクリーンの効果を試しにいつものテストコースへ向かい、目黒通りに出たら・・・。

やってしまいました、青キップ。
22km/hオーバーで2点、12,000円也。
免許取って21年にして、スピード違反で切られたのは初めて。

サイン会場で私の担当だった年配のおまわりさんは、交通課に最近配属されたばかりとかでサイン色紙作成にえらく手間取っていたが、その隣の慣れたおまわりさんのところに次々とやってくる人たちは、悉く毒づいていた。

レーダーにしても白バイや覆面にしても、それに気付かずに法定速度を超過するというのは、状況判断がヌルいというか注意力が散漫になっている証拠、そんなんでかっ飛ばしているのは非常に危険であるということを認識しなければならない。
やってる場所が “そりゃないぜ” だったりまあ思うところは人それぞれあると思うが、そういう意味では自業自得であるから言い訳はみっともない。

というわけで、実はスクリーンの効果を試しつつ、川崎のバイク屋にパワーチェックをして貰おうと思っていたが、国庫に上納しなければならなくなったので中止した。

スクリーンの効果についてはまた後日。