カテゴリー : トレーニング機器

Garmin Edge 705

※7/29更新

7/25分のエントリーで書いた、金曜日にエゲレスより届いた宅配便。
exc049

これから鳥海山に向かおうというタイミングで良かったのか悪かったのか、中身はコレです。
exc050

Garmin Edge 705 Road Performance Pack
GPSナビ付きサイコンであるEdge 705本体に、心拍用乳バンドと、スピード&ケイデンスセンサーが同梱されているもの。

今まさにレース会場に向かおうというタイミングで、普通は使いなれたPolarで行くのが良識ある大人の行動ですが、実物見せられた日にゃ、放っておけるワケがありませんwww

ということで、出発前に充電しながら必要なドライバやら、TraningcenterやらMapsourceやらをダウンロードしてインストール。
地図は取り敢えず有名なフリーソフト、通称「遠藤さんの地図」をMicroSDに放りこんで挿入し、表示形式や自転車、身体のデータ等を入力して準備完了。
書いてると簡単だけど、ここまでで結構時間かかってます。

そして自転車への取付。
スピード&ケイデンスセンサーをチェーンステーに取付ようと思ったら、Colnago特有のリーフ形状のステーで難儀。
センサーを座りのいい場所に装着すると、クランクに装着した磁石とは間隔が空きすぎ、ホイールの磁石とは接触、となかなかウマいこといかないんですよね。
チェーンステー自体が縦に平べったく、ちょっとでも芯からずらすと走ってる最中にズレそうで怖いので、仕方なくクランクの磁石にはゲタをかまし、(※7/31訂正:位置を微調整してゲタをかまさなくても反応する距離にしました)ホイール側のセンサーはスポークと接触しないようにビニテでステー側に巻いて留めておきました。
exc053

本体の重量は110g。それまで使っていたPolarのCS600が約45g程度ですから倍以上。大きさは約1.5倍。
近くて判りにくいですが、ステムに取り付けるとこんな感じです。
exc052

ということで、矢島カップで実際に使ってみました。

以下、使用感とかCS600との比較など。

・衛星の受信状態によって、起動にもの凄く時間がかかることがあります。若干イラつく。

・今回入れていった遠藤さんの地図は東北の地図が無いので折角のGPSは全く役に立たず。Edge 705に最初から入ってる地図だと日本全域、道路らしきものは表示されませんので真っ白な画面に軌跡だけが残るだけw
ちなみに元々入っている地図だとどんどん引いていって東北地方全域を表示しても本州のカタチすら怪しいですwww
まあ、個人的にはGPS機能が欲しくて、というワケではないので・・・あ、それはまた別エントリーで。

・CS600では画面を切り替えないと見られなかった、タイム、スピード、Avgスピード、ケイデンス、ハートレート、距離等の全てが一度に表示できるのは素晴らしいですね。
あと、今回は周回コースではなかったので使う機会はありませんでしたが、一度LAPボタンを押すと同じ場所を通った時に自動的にラップが刻まれるようです。これは流石にGPSのイイトコロ。

・意外なスグレモノが乳バンド。なんと装着前にセンサー部を濡らさなくても心拍を拾ってくれます。Polarの方がレスポンスは早い、つまりGarminの方は実際の心拍より遅れて表示されるような気もしますが、まあ気にならないレベルかな。

・スピード&ケイデンスセンサーについても、Polarの2.4gの方がレスポンスは早いような気がしますが、困る程のレベルでは無く実用上は問題ありません。

そんなところですか。
機能が多すぎてまだ全然使いこなせていないので、また徐々にレビューを書いていこうと思っています。

日本版などというセレブ仕様は買えないので、今回はWiggleにて買いました。7/14にオーダーして10日で到着。
実は別にセットでポチったモノがあるのですが、そちらの方は在庫が無くバックオーダーとなり、Edgeだけ先に届いた次第。個別配送でも送料無料、素晴らしい。

ちなみに昨年末のポンド安祭りには乗り遅れてしまいましたが、なんとか150円台に再突入する直前にPaypal決済でポチったので結構安く買えました。
この内容でCS600より安いんだから、売れるワケだ。

Minoura GYRO V270

寝る前にもういっちょ連続投稿。yocchiです、こんばんは。

帰宅したら届いてました。
v270

あわよくば、美ヶ原の前に届けばアップに使えるな、と思って通販で購入したのですが、ギリギリ間に合いませんでした。

直ぐに欲しい場合は武蔵小山の某店で買うという手もありますが、流石に売価が全然違うとね・・・今回買った通販は、それくらい安かったです。
それに、購入した意図は別にあるので仕方ありません。

取り敢えず組み立ててセットしてみました。
ついでに少し漕いでみました。

んー、確かにフレームはしなってるけど、もがいたりしなければ大丈夫かな、という感じです。
まだ軽く回しただけなので、わかりませんが、その内アルミフレームのBMCを復活させて固定用にするまではCOLNAGO号でいってみます。

それにしても静か。
3本は音と振動が物凄くて、家人がいる時は家の中で出来ないけど、コレなら下にマットだけでイケそうです。

トレーニング(’09-67)

昨日攣った左太ももから足の付け根にかけての痛みが引かないので、トレーニングというよりは張りを取るイメージで、朝サイクリング30km弱。

イースター礼拝に行って午後は久しぶりにボーっと。

明日は尾根幹往復、木曜にかけて徐々に距離を減らしていく予定です。
週中ごろは天気も悪そうなので、ローラーかな。

「本日の走行データ」
走行距離:28.4km
走行時間:1h05″28
平均速度:26.0km/h
ケイデンス平均-最高:85-97
心拍数平均-最高:132-156
消費カロリー:622kcal

2009年走行距離:3,201.8km
総走行距離:18,640.5km
(内ローラー:3,207.6km)

「本日のカラダスキャン」
体重:63.5kg
体脂肪率:17.1%
基礎代謝量:1,518kcal
骨格筋率:33.0%

トレーニング(’08-226)

ペース走、平地インターバルなど計50km。
今日は風が強くてキツかったー。

さて、昨日更新したPolarのスピードセンサーですが、走りだしてもスピードが表示されません。
WINDセンサーは、磁石にちゃんと反応している時は最初に赤いLEDが数度光るようになっていますが、LEDは光っているのにサイコンには表示されない・・・。
なんで??? と何度も止まって位置を修正してみますが、結局判らず仕舞い。

そして帰宅後サイコンのsetting項目をイジっていたら、ようやく判明いたしました。
センサーを新しくした時は、「speed」という項目のチェックを一度offにして、再びonにすると、センサーを読み込ませるモードが開くんですね。隠しコマンド(死語)みたいでちっともわかんねーよ!!!(笑)

ということで、無事に表示させることに成功。

「本日の走行データ」
走行距離:50.0km
走行時間:-h–”–
平均速度:–.-km/h
ケイデンス平均-最高:89-112
心拍数平均-最高:150-168
消費カロリー:1,351kcal

2008年走行距離:10,449.8km
総走行距離:14,126.3km
(内ローラー:1,773.2km)

「本日のカラダスキャン」
体重:62.3kg
体脂肪率:16.2%
基礎代謝量:1,505kcal
骨格筋率:33.6%

Polar W.I.N.D Speed Sensor

CS600用のW.I.N.Dスピードセンサーがやっと届きました。
bmc210

CS600は2.4Ghzなんで、今まで国内で流通していた従来のスピードセンサーは使えないんですが、新製品RS800CXのサイクルオプションとしてこの10月末に正規に発売される予定のW.I.N.D対応品がいち早く入荷したところを見つけ、通販で購入しました。
ちなみに、今までは並行輸入で買うしかなかったですが、既に正規の価格の方が断然安く、並行物を買う理由が全く無くなりました。

ところで・・・。
bmc211
古いスピードセンサーを割ってみました。

さて皆様ご存じの通り、Polarのスピード・ケイデンスセンサーはこの “エコ” のご時世に、ましてやフィンランドの企業の製品ともあろうモノがエゴ丸出しの 使い捨て!!! でありますが、割ってみると中身は基盤と電池だけ。なんと普通にCR1632のボタン電池使用のあっけないシロモノでありました。こんなものに8,000円近く出してるかと思うと泣けてきます。

周囲を接着剤でしっかり防水できれば問題無く再利用できそうです。仮に浸水でお亡くなりになっても元々使い捨てなのでその際は買えばいいハナシですから、ケイデンスセンサーの電池が終了した暁には、電池交換で対応しようと思います。

まあ、やる時はくれぐれも自己責任で。

Ergomo

明日からセガレと箱根に避暑に出かける予定なので、折角だから自転車を持参しようとルーフキャリアを購入するため早く帰ってきたら、前に頼んでいたクランク入荷の電話があり急遽P○sitivoさんへ。

実はだいぶ前にBBの画像だけ公開してたけど、在米の妹経由で中古のErgomoを入手してました。
Campy 用スクエアテーパー仕様だったのでクランクセットだけコーラスあたりを付けようと画策していたけど、今現在使っているUltegraコンパクトが 165mmのショートクランクでまた170mmに戻すのがイヤだったので、ダメ元でスギノのスクエアテーパークランクを注文。

で、永井さんに組んで貰ったんだけど・・・結果はバツ。
やっぱりテーパー角が合って無くて、クランクがBBのシェルに当たるまで入り込んでしまいます。んー、残念。

パワーメーターを使ったトレーニングをやってみたくて安く手に入ったErgomoが運よく付けばいいなぁ、くらいに思ってたけど、いざ付かないとなるとなんか諦めつかないなぁ。

SRMはいい大人だし独り身なので買おうと思えば買えるけど、”付けてる人は皆レベルの高い人ばかり” という事実の方が価格以上にハードルが高いし、Powertapはこないだホイール新調しちゃったばっかりなので決心がつかず。

素直に諦めてシマノがその内出すであろうBB内蔵式が発売されるまで忘れましょうか・・・。
bmc204

Polar WearLinkストラップ

帰りにP○sitivoさんに寄って、入荷したPolarのWearlinkストラップ(心拍センサー用乳バンド)を取りに行ってきました。旧いのは、毎日使って生地がボロくなってきていたのと、洗っても汗臭さが抜けにくくなってきたので新調です。

入荷していたストラップは「Wearlink Plus」っていう、モデルチェンジしたものでした。留め方が変更されていて、ちょっと使い勝手が悪くなったような気がします。
あとXS-Sサイズを買ったけど、胸囲90cmの自分にはちょっとキツかったです。旧モデルは長距離乗っていると緩んできて気になることがあって、敢えてちょっと小さめを買ったのですが、目一杯伸ばしてギリギリ丁度かなぁ、と云った感じでした。

旧モデルはトランスミッターの部分で留める方式でしたが、新しいのはトランスミッターをストラップの上に付ける方式。
bmc160

で、留め方は片側の端の輪っかに逆の端のプラスチックの留め具を差し込むタイプ。体に着ける時は留めてからトランスミッターを正面に回すようになります。プラスチックの留め具部分が地肌に触れてしまう旧モデルの欠点を解消するための改良だと思いますが、体の正面で留められる便利さが無くなってしまったのは残念。
bmc161

それよりやっと来ましたよ、例のアレが。待ちくたびれた・・・。
でも実物見たら、つい顔がニヤけてしまいますた。

トレーニング(’08-31)

今朝は道が凍結していると思ったら、そうでもありませんでした。
昼にはすっかり乾いていて外走ろうと思えば余裕でしたが、いろいろやりたいことがあったので軽くローラーだけ。

ところで、ローラー練習時の音・振動を抑え込もうといろいろ試してみて、写真のように落ち着きました。
bmc127

倉庫に眠っていたキャンプマットの上にタイルカーペット、その上に防振ゴム。かなりいい感じです。
ちなみに、キャンプマットの上に防振ゴムだけだと余計に振動が酷くなって最悪でした。カーペットと防振ゴムだけの組み合わせと、写真の組み合わせは音・振動の面ではほぼ変わりません。よってキャンプマットは単なる汗対策です。

「本日の走行データ(3本ローラー)」
30分(50-19で90~95回転、140拍台キープ)
走行距離:15.2km
平均速度:30.1km/h
ケイデンス平均-最高:92-99
心拍数平均-最高:147-158
消費カロリー:305kcal

2008年走行距離:1,195.8km
総走行距離:4,870.4km
(内ローラー:85.5km)

「本日のカラダスキャン」
体重:64.8kg
体脂肪率:17.2%
基礎代謝量:1,536kcal
骨格筋率:33.1%

三本ローラー

今日はいつものルートでソッコウ帰宅。
というのも、コイツに乗りたかったから。ELITE PARABOLIC ROLLERです。
bmc122

去年のホビーレースでウォーミングアップはやっぱり必要かな、と思って以来、いずれローラー台は買わなきゃなぁ、と思っていましたが、固定か三本かは結構長い間迷ってました。

年明け、永井さんにフォームの相談をしていた時に、フォームを固めたいなら三本、という話題が出て、それから導入をずっと検討していました。
「変な癖がついてからフォームを矯正するのは大変、負荷を掛ける前に正しいペダリング」、ということだったので三本にする事は決めていたのですが、なかなか踏ん切りがつかないままだったんですよね。

結局、3割引のネット通販を見つけたので購入。自転車は命を預けてるんでP○sitivoさんにお任せですが、こういうのはつい安売りにいってしまいます(^^;

ということで、2Fの自分の部屋にセッティング。
最初フローリングの上に直に置いて乗ってみたら、床が共振して唸っていたのでカーペットを引いてみました。
結果は、あんまり変わりませんでした(^^;
防振マットを引くとかしないと夜は乗れませんね。

実は三本は初めてでは無いですが、一発目は流石にフラつきました。
コレは端が盛り上がっていて落車しにくくなってますが、最初の10分は結構緊張しましたよ。
20分くらい乗ってたら太腿が張ってきたので今日は終了。

しばらくはペダリングの練習に、そして雨の日の練習に活用したいと思います。

Polar CS600

Polar CS200cadを使い始めて5ヶ月程度。
最初は自転車の乗り初めでもあったこともあり、心拍数とケイデンスがデータとして残せることだけで満足だった。
心拍数を徐々に下げながらより重いギアを速く回すことを目標に目安として活用し、そのために、Excelに数値を入力してグラフ化するなど、面倒なことをやっていた。
そして、なんとなく以前よりは心拍数を抑えながらペースを上げることができてきて、もう少し効率的にトレーニングデータの管理ができないかな、と思い始めていた。

そこでCS600。国内未発売の並行品。
キヤノントレーディングによれば、電波出力の関係で関係省庁に申請中、来年の発売を目指している(サイクルモードでのヒアリング)とのことだが、正直待てませんですた(笑)。
国内で正規に発売されているCS400に行かなかったのは以下の理由から。

1)電波の伝送周波数がCS200とCS400では同じで、踏切や高圧線でハートレートが異常値を示したり、信号機の横で速度が異常値を示したりするのは改善されないから。
2)最近は心拍数計測よりも出力(クランク、あるいはハブでの出力を計測する方法)計測によるトレーニングが有効とされているが、現在発売されているパワー系計測機器は高級チャリが一台買えてしまう程高価なモノばかり。貧脚ド素人の自分には勿体無いが、CS600はオプションでパワーキットに対応している(パワー計測の精度に疑問があるらしいがまあ自分レベルでは目安だから)から、いずれ必要性を感じたらバージョンアップできるかな、と。

bmc088
本体はCS200より若干大きいが気にならないレベル。電波出力か、周波数の違いか、後輪にスピードセンサーを付けても全く問題なく拾えるので、ローラー台を想定して後輪にセンサーを装着。
スピード、ケイデンスの反応速度はCS200に比べて若干早いかな、程度で相変わらず若干遅れる。
踏切や高圧線で数値が異常値を示すことは皆無。いじわるして電車通過時に踏切に思いっきり近づいてみたりしたけど全く問題ない。

bmc089
PCへのデータ転送はUSBにirdaを装着しこのように行う。純正のirdaは法外に高いので、実は最初汎用の1,500円程度のirdaを買ってきてなんとか接続しようと思ったが、悪戦苦闘の結果結局ダメだった。純正は一発接続、最初からコレ買っとけば良かった。

bmc090
データを転送するとカレンダーにトレーニングの詳細が表示される。その他体重や天気等は自分で入力。

bmc091
走行記録はこのようにグラフで表示できる。速度、ケイデンスは一定だったかとか、走ったコースの標高差はどんなだったかとか、心拍レベルがどのゾーンに入っていたかなどがコレでチェックできる。
グラフで見ると信号でのstop&goが多くてあらためてヤになるが、やっぱり意識しても昇りではケイデンスが落ちてしまうし、平地でも一定の速度で走れてない。

値段なりの満足感があるかと言えばちょっと微妙だけど、データ管理の効率化と、他の電波の干渉を受けないことが精神的安定には大いに寄与している。あとやっぱりグラフとかでビジュアルで入ってくるとモチベーションが違ってくるというのもあるかも。