カテゴリー : 2014年 7月

[ZX-14R] バックステップ装着!

盆栽的にはずっと欲しかったけど、それ程優先順位が高いワケじゃなかったバックステップ。

でも最近、クローズドコースで深いハングオフ姿勢を取るようになって、外側のステップから爪先が離れそうになり怖い思いをしたので、もう少しステップが上げられればなあ、と思い切って導入してみることにしました。

あ、足が短いとか、フォームがダメというツッコミは要りません。自覚してるんでw

セールで、しかもストライカーさんのスタッフの方が工賃無料で取り付けてくれるというイベントがあるということで、金曜日に電話予約したナップス横浜に、本日遠征してきました。

現物。
zx14r203

お会計を済ませ、ストライカーさんのテントへ。
zx14r207

小一時間後。
zx14r204
着きました!
クラッチ側です。

ブレーキ側
zx14r205
純正比10mmバック/15mmアップで着けて貰いました。
ABS車の場合、これ以上後方の移動だとホースがキツイみたいなので、これで目一杯って感じですかね。
でも15mm程度でも跨ってみると結構違うもんですね。
ヒールガードが小さいので爪先立ちでホールドするとブーツの踵がホースに当たるのが気になりますが、これは追々考えたいと思います。

純正のボテッとした感じから精悍な感じにイメージアップ。ニヤニヤ。

帰りは雨で、ステップワークなどは意識して試せずポジション変化の効用は今のところわからないけど、シフトチェンジ時のタッチがカチっとしていて素晴らしいです。

ステップのローレット加工が、ブーツの裏をガッチリグリップしていい感じ。
zx14r206
サーキット走行が楽しみです。

もうすぐ梅雨が明けそうだけど、明後日のライスクに向けて
terubo
てるぼう(^^)

[ZX-14R] ブレーキ&クラッチレバー交換

サーキットを走る際、転倒時のレバー折れにより走行不能に陥って帰って来られなくなるのを予防するために、予備の純正レバーを用意しようと思っていましたが、両側で約8,000円ほどするようなので社外品を買ってみました。

AmazonでポチったU-KANAYAのアルミビレットレバーです。
zx14r200
色も質感も安い割に思っていた程悪くないです。

着けてみました。
<zx14r201
なんか短いです。

純正と比べると、写真では遠近感も少しは影響しているように見えますが、全然短いですね。
zx14r202
クラッチは、指二本で引くと、純正品のように先端にかけての反りが無いので薬指が思いっきり挟まります。
まあ実際には半クラ気味でも切れるのでそこまで引く必要はないんだけど、純正は反っている分雑に引いても指に強く当たることはあんまりないので、なんかすげー違和感。
純正に戻して、こっちを予備にしようかな・・・。

レバー交換時のポイントは。
zx14r208
軸のボルトはグリスアップ。
例えばハブベアリングとか猛烈に圧力が掛かる場所は自分ではいじらないので、こういう場所だったら自転車用のシマノデュラグリスで大丈夫だと思います(笑)

ブレーキレバー側は
zx14r209
マスターシリンダーのホースがボルトの真上にあり無理に曲げると傷をつけそうなので、マスターシリンダのステーを外してずらします。
ステーのボルトはネジロックが塗ってありましたので、組み付け時に再度塗っておきました。

以上

[ZX-14R] 14Rの整備いろいろ

朝から雨が降ったり止んだりなすっきりしない天気でしたが、月曜日の祝日に福島のエビスサーキットまでライディングスクールに行くので、サーキット走行に関係有ること無いこと、いろいろと整備しました。

先ずは、片玉切れた中華HID。
zx14r211
バラストからブーンと不吉な音がしていて、バルブ切れなのかバラストが壊れたのか判らないですが、今や中華HIDはハロゲンバルブ買うのと変わらない値段なので、Amazonで同等品を手配。

早速交換と思ったらH11注文したのに届いたのはH8! 端子の幅が違います。
昼に14Rで出かける用事があったので、仕方なく加工して取り付け。
zx14r212
点灯直後なので青いですが、壊れたのと同じ6000Kで時間が経てば白いです。


次はサイドスタンドの交換。
納車時にローダウンリンクと共に装着したショートスタンドが、リンクを戻してもそのままだったのでノーマルのスタンドに交換。

こちらは古いグリスを洗浄して新しいグリスを塗りたくって組んだりしていたので、手が油まみれで写真がありません。
強いてポイントを上げるとすれば
zx14r210
・サイドスタンドスイッチ(矢印)の存在を忘れずにスタンドの突起を差し込む
・サイドスタンドを固定するボルトの裏のナットは薄口の17mmスパナじゃないと入らない
てことくらいかな。
スタンドステーとボルトのネジが切って無い部分はグリスアップしましょう。


次はミラーの取り外し練習。
先日のライスクではミラーの取り外しはしなくても良かったんだけど、明後日のライスクはサーキットなので外さなきゃいけません。
14Rの純正ミラーはミラーホルダーはカウルの裏からしか外せないので、外から外せる社外ミラーに交換しようと思いましたが、ネットで調べるとホルダーを残したままステー部分から外してサーキット走行している人を発見したので、真似してみることにしました。

可倒式のミラーの軸のカバーは、テープでウレタン様のものを貼ってるだけですので、剥がします。
zx14r213
キャップボルトを緩めて抜けばミラーが外せます。
上下のワッシャを無くさないように。
ミラーホルダーはラウンド形状で尖った部分などもないので、おそらくサーキットでも特に言われないと思いますがどうですかね。
ちなみに、ここのボルトはかなりネジロックが塗ってありました。振動で緩むポイントなんだと思います。
緩むと重いミラーがカウルに思いっきり当たってダメージがデカそうなので、しばらくサーキット行かない場合はネジロックは塗っておいた方が良さそうですね。


更にはアンダーイルミの全撤去。
zx14r113
コレね(笑)
折角苦労して自作したけど、まあ飽きたというか。

クラッチ&ブレーキレバーの交換もしたけど、それは別記事にします。
疲れた。

トレーニング(’14-75)

最近はローラー後のガリガリ君を楽しみに頑張っております。

「本日のデータ」
Duration: 1:00:00
Work: 574 kJ
BikeScore: 65
Distance: 28.4 km
Avg Heart Rate: 146 bpm
Avg Speed: 28.4 kph

7月BS:604
7月走行距離:249.5 km
2014年走行距離:2,328.9 km
総走行距離:54,842.9 km(2007年6月より)
(内ローラー:24,140.8 km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

トレーニング(’14-74)

昨日は会食で久しぶりに新宿で飲みました。
従兄弟のバーでシメて新宿三丁目から一本で帰って来られるようになったのは便利です。
会社から新宿が不便なのでなかなか行けないけど。

「本日のデータ」
Duration: 1:00:00
Work: 576 kJ
BikeScore: 67
Distance: 28.4 km
Avg Heart Rate: 154 bpm
Avg Speed: 28.4 kph

7月BS:539
7月走行距離:221.1 km
2014年走行距離:2,300.5 km
総走行距離:54,814.5 km(2007年6月より)
(内ローラー:24,112.4 km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

トレーニング(’14-73)

最近イケそうな時は少しずつインターバルを入れてみたりL4-20分を入れてみたりしています。
今日はスタートからなんとなく足が軽い感じがしたので、徐々に上げていきながら20分からL4走に突入したのですが、5分もしないうちに急に気持ち悪くなり、少し落として様子を見たものの10分過ぎに食ったものが出そうになったので諦めました。

未だに気持ち悪いです。

「本日のデータ」
Duration: 31:36
Work: 326 kJ
BikeScore: 40
Distance: 15.4 km
Avg Heart Rate: 155 bpm
Avg Speed: 29.2 kph

7月BS:472
7月走行距離:192.7 km
2014年走行距離:2,272.1 km
総走行距離:54,786.1 km(2007年6月より)
(内ローラー:24,084.0 km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

[ZX-14R] エンジンオイル交換(4回目)

14Rのエンジンオイル交換、4回目です。

1回目の交換は1,000km点検時、カワサキ純正、オイルフィルター共。
2回目は6,000km時、REPSOL 4T Racing 10W-40(全合成)。
3回目は8,100km時(ジェネレーターカバー交換の為)、REPSOL 4T Racing 10W-40(全合成)。

今回は、12,384km時。
先日のライスクでめちゃくちゃギアが入りにくかったのと、エンジン音がかなり粗くなってきたので交換します。

今後もライスクに何度か通う予定で、かなりぶん回すことも予想されるのでエンジンオイルを何にするかはちょっと迷いましたが、やっぱりカワサキにはelfでしょうということでコレ。
zx14r193
カワサキ エルフ VentVert/ヴァンヴェール 冴速 10W-40 1L J0ELF-K005S
Kawasaki elf Vent-vert 冴速 10W-40(全合成)

あまりにも暑かったので、お店に作業を頼むついでにブレーキ・クラッチオイルも交換して貰おうと思ったら、ABS付車両はブレーキオイル交換できないとか・・・。
マジかよ!ナプース。
仕方ないのでエンジンオイルとオイルフィルターの交換だけ頼みました。
オイルはフィルター交換時は4.1L使用。
1L缶5本で0.9L余ったので、次回は3本だけ買って今回の余りを使います。
オイルフィルターは店に純正品が無かったのでベスラ。

冴速は
zx14r194
綺麗なグリーンです。

帰宅して洗車、チェーン清掃・注油。

ブレーキ・クラッチオイルは自分で交換しようかな。
ABSはイグニッションをオンにしなければバルブが開かないという噂なので、それが本当であればABSユニットのエア噛みは無いと思うけど、本当かどうか確認していないのでちょっと躊躇しています。
・・・めんどくせーな。


余談:
最近、ライスクとかで勧められるパ◯リンとか昔から高性能として名の知れた◯チュールなんかはレースの世界では信頼性が高いのかも知れないけど、レースの場合はひたすら全開で1回走行したらポイ、しかもしょっちゅうエンジンを開けてOHすることが前提。
そのようなメーカーのオイルは、いくら一般向けに開発されたとは言え個人的にはちょっとね・・・。
何故なら、一般的には渋滞にハマったりそんなにスピードが出せない中で猛烈な熱に晒され、乗る人によって走り方もマチマチ。下手したら1万km以上交換しない人もいるかも知れない。
どのような状況でもエンジンを保護しなければならないオイルのブレンドは、世界的な市場維持による経験(気候や交通事情、使われ方など)と、それを支える莫大な資金力が必要なので、オイラは基本的に石油メジャー系のオイルしか信用していません。あとは保証を謳ってる純正品かな。

逆に言えばその分抵抗が大きくてパワーロスの原因になったり、妥協の産物かも知れないですけど、保護性や耐久性を犠牲にして500kmとか1,000kmとかで交換するのは環境にも優しくないですから。
これは、クルマでナンバー付車両でのスラローム競技(ダートラとか)をやっている時からの信念です。
もちろん、ナンバー切ってレース用にするんであれば、話は別になると思いますけどね。

トレーニング(’14-72)

早起きして江の島まで行こうかと予定していましたが、寝坊してしまい、みなとみらいまで。
だって暑いんだもん!

ま、今はこんな感じですわ。。。

「本日のデータ」
Duration: 1:30:36
Work: 765 kJ
BikeScore: 105
Distance: 38.4 km
Avg Heart Rate: 135 bpm
Avg Speed: 25.4 kph

7月BS:432
7月走行距離:177.3 km
2014年走行距離:2,256.7 km
総走行距離:54,770.7 km(2007年6月より)
(内ローラー:24,068.6 km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

トレーニング(’14-71)

ローラー。

「本日のデータ」
Duration: 50:00
Work: 499 kJ
BikeScore: 60
Distance: 23.9 km
Avg Heart Rate: 154 bpm
Avg Speed: 28.7 kph

7月BS:327
7月走行距離:138.9 km
2014年走行距離:2,218.3 km
総走行距離:54,732.3 km(2007年6月より)
(内ローラー:24,068.6 km)

「本日のカラダスキャン」
未計測

自転車趣味の展望

2014年も半分過ぎてしまいました。早いですね。

今年は自転車もボチボチ頑張ると言いながら、ほぼ去年と同ペースです。
今のところ、直近のレースは出る予定もありません。
今年も秋の西湖だけになるかも知れないな。

2007年に突然始めた自転車ですが、2008年にはエンデューロとかヒルクライムなんかのイベントレースにハマり始め、2009年にはJCRCという市民レースに出始めました。
自転車を始める前に70kgあった体重も、JCRCに毎レース出ていた頃は60kgを切るまで落とし、入賞は2回しか出来なかったけど、着外のレースでもそれなりに展開にも絡めたりしてレースが楽しみでした。
2010年にはその内実業団登録をしたいと本気で考え、クラブチームにも入れていただきました。

でも一番乗っていた2009年終わりから2010年くらいかな、市民レースで自分の限界が見えてきたのは。
始めたばかりなんだからそれでも少ないよ、と言われるかもしれませんが、年12,000kmは走ってました。これは、40手前で始めたカラダには相当キツかったです。
でも、自分ではかなり追い込んで練習したつもりが、アップダウンのキツイコースやヒルクライムでは着いていけないんですね。
なんかセンスが無いんだろうな、と感じ始めながら、それでもレースには出続けていました。
それが2011年くらいから、どんどん惜しいレースすら無くなってきて、逃げたり自分で展開を作ることも出来なくなり、突然糸が切れたようにレースを楽しむ気持ちが萎えちゃったんです。
そうなると、強くなることを信じて苦しくも楽しかった練習が、ただの苦行に感じるようになってしまったんですね。
挙句には、2週間くらい自転車に乗るのも嫌になったり、折角辞めていたタバコをまた吸い始めてしまったり、どんどん悪い方向に向いていってしまいました。

あくまでも趣味だし、一旦休んでまたヤル気が出たら頑張ろうと、ここ2年半サイクリング程度で続けてきましたが、まだヤル気が出るまでもうしばらく掛かりそうです。

でも完全に諦めたワケじゃないんですよ。
最近は休みの日になるとオートバイの練習ばかりしていますが、自転車を辞めたワケではないんです。
またレースを楽しめる時期が来るまで、少なくとも完全に体が衰えないように続けていきたいと思います。

復活したらまた市民レースで皆様に揉んで頂きたく、JCRCなどに参加している皆様、その時はよろしくお願いしますm(__)m