カテゴリー : 2014年 10月25日

ミトカツユキライブ SHIBUYA LOOP annex 3rd Anniversary

7月に森広隆君のツーマンで初めて生で聴いて、一気に大ファンになったミトカツユキ君のソロライブに行ってきました。
mitolive2
ミト君は結構経歴が長いらしいのですが、実は失礼ながら最近まで知らなくて、一方森君のライブもほぼソロライブの時にしか行っていなかったので、たまたまツーマンでこんな才能に巡り会えたというのは縁というかなんというか。

ソロライブは初めてでしたが、ピアノも歌もメチャメチャ上手くてソウルフルでファンキー。
やっぱ最高ですね(^^)

森君のライブ以降CDも手に入るものは全部購入してずっと聴いていますが、今日のライブで益々ミト君の才能に惚れました。

MCも面白いし、オーディエンスの掛け合いも物凄く盛り上がって、本当に楽しい時間でした。

また必ず行きます!

最新のミニ・アルバム
HAPPY GO LUCKY!!
HAPPY GO LUCKY!!

個人的には最もソウルな感じで好きなアルバム
SOUL NOODLE
SOUL NOODLE

これもオススメ。ジャミロクワイ的なカッコ良さ!
THE PIANOMAN
THE PIANOMAN

[ZX-6R] USB電源取り付け

スマホをナビとして使ったり、GoProへの給電に必要なのでUSB電源を取り付けしました。

使用したのは14Rにも取り付けている、
ニューイング(NEWING) USBステーション・ダブル NSMS-005
ニューイング(NEWING) USBステーション・ダブル NSMS-005

です。
USBが2口、合計で2.1Aというのがミソで、iPhoneとGoProを同時に給電出来るし、1口だけ利用の場合は充電時間も非常に早いです。
このキットはバッテリーに直接接続し安定的な電源を供給できる上、ACC電源(イグニッションをONにした際に通電する回路)に接続してスイッチを制御するリレーが付属しているので、ACCはポジションライトの配線から分岐して繋げました。

今日付けで更新した「フェンダーレス化〜」の項でバッテリーへのアクセス方法を記載していますので、電源の取り方はそちらをご参照ください。
カウル取り外し作業はそれなりに手間なので、一度カウルを外す機会があれば一度に複数の作業をしてしまった方が効率がいいです。

USBのソケットは、納車時にキーシリンダーに取り付けられていたETCのランプにタイラップで取り付け。
zx6r063

リレーは左インナーカウル内のタンク下のフレームにスポンジ付の強力両面テープで貼付けました。

これで遠方のサーキットなどへの遠征でもスマホナビが不自由なく使えるようになりました。

[ZX-6R] ZiiX タイムアタッカー取り付け

明日、トミンモーターランドの走行会に行くので、磁気式のタイム計測器「ZiiXタイムアタッカー」を取り付けしました。
タイムアタッカー自体は14Rに付けているものを取り外し移設するので、商品の紹介は省きます。

電源はバッテリーから取りました。
もし参考にしていただく場合は前項の「フェンダーレス化〜」のカウルの外し方を参照し、フレームの裏に配線を引き回してください。

取り付け後の写真がこちら。
zx6r044
ZiiX本体は6Rのメーターアッシーの取り付けボルトにZiiX付属のステーを共締めしてメーター下に着けました。
というか6Rはメーター回りがコンパクトな上、ZiiXの本体が結構デカイために適当な場所がここしか見つけられませんでした。
ここは結構タイトで、これより下にはカウルが邪魔して付かないし、ちょっとでも上に付けるとハンドルをフルロックした場合にクラッチレバーに干渉します。

センサーはサイドスタンドセンサーのボルトに共締したステーに固定
zx6r067
黄色矢印がサイドスタンドセンサーの袋ナット。
これに平ステーを共締めして、ステーの逆端に赤色矢印のセンサーを両面テープとタイラップで固定。

※10/26追記
「使用してみた」
実際トミンで使用してみました。
トミンはストレートの計測ポイントを全開通過し、通過から1コーナーまで距離が短いので、この位置だとタイムを見ている暇なんかありません。
まあ、タイムアタッカーにはベストラップ時に緑のランプが光るユニットが有るので、そちらだけ見られれば問題ないんだけど、出来れば本体ももう少し見やすい場所に取り付け出来ればいいなぁ・・・。

センサーは14Rの時は散々苦労して、結局ちゃんと反応する場所に設置出来ないままセンサーが溶けて変形しちゃったんだけど、6Rは車体の左側であればそれなりに設置出来る場所はあります。
変形しちゃったセンサーですが、トミンではちゃんと反応してくれました。

※11/15追記
「移設しました」
本体を移設しました。
コチラです。

[ZX-6R] フェンダーレス化 & ACTIVE ライセンスホルダー

ZX-6Rのスタイリングは完璧!
と言いたいところですが、純正のリアフェンダーだけはいただけません。
何でもフェンダーレスにすればいいとは思いませんが、やはりSSは昔でいうところのレーサーレプリカですから、本物のレーサーみたいにリアフェンダーはすっきりしたいところです。
フェンダーの中のリアショックの真後ろとかにナンバーを取り付けするカスタムもありカッコイイのですが、調べると違法か違法じゃないかで意見が別れるみたいですね。
法令を素直に読めば、きちんとナンバー灯を着けて規定の距離から視認出来れば良いので、個人的にはちゃんと条件を満たしていれば全く違法じゃないと思いますが、じゃあ自分でやるかと言うと、視認性を確保出来る角度の調整とか、固定方法など考えなければいけないことが多すぎて早々に諦めました。

一番簡単なのはフェンダーレスキットを買うのが早いですが、手元にフェンダーレスにうってつけの汎用ステーがあったのと、以下のウインカーを付けたかったので追加のステーとかLEDナンバー灯などを買い足して有り合わせフェンダーレスにしました。

アクティブ(ACTIVE) ライセンスホルダー付LEDウインカー クリアレンズ 1150009
アクティブ(ACTIVE) ライセンスホルダー付LEDウインカー クリアレンズ

他にスモークレンズ仕様もあります。

フェンダーレスにするには純正のフェンダーを取ります。
普通はシートを外すと割りと簡単にフェンダーを留めているボルトにアクセスできますが、6Rの場合はウインカーとナンバー灯のコネクターが左リアシートカウルの中にあるのでココを外さなければいけません。
シートカウルを外すにはシートを、シートを外すにはサイドカウルを、サイドカウルを外すにはインナーカウルをと結構面倒だけど、マフラー交換とか電源を確保したりするのにも同じ作業が必要なので、覚えておいて損はないと思います。

先ずは
zx6r052
左のインナーカウルを3つの赤丸のボルトを取り外します。カウルは多少しならせないと外せないので慎重に。

次にサイドカウルですが
zx6r053
赤矢印の隙間から左手の指を突っ込み、赤丸の所を右手で手前に引くと後ろ半分が外れます。
次に写真を載せますが、赤矢印の部分はベルクロ、赤丸の所はゴムのグロメットなので工具は要りません。
黄色矢印部分は下のカウルとゴムのグロメットで繋がっています。
zx6r079
下のカウルを押さえながら引っ張れば外れます。下のカウルに残ったグロメットは押しさげれて一旦取っておき、装着する時は上下のカウルを重ねて上から押しこめば固定できます。
グロメットはカウルの中に落とさないように注意しましょう。
最後は、爪を折らないように後側にずらせばカウルは外せます。
zx6r080

サイドカウルを外すと
zx6r054
サイドカウルが留まっていたベルクロが見えます。
この辺は流石SS、簡単な交換を前提としているのか14Rより圧倒的に作業が簡単ですね。
左右ともサイドカウルを外したら、黄色の丸部分のシートを固定しているボルトにアクセスできます。
左右1本ずつでシートを固定していますので外します。

シートを外したところ。
zx6r062
バッテリーにアクセス出来るので、電装品を追加したりする場合も同じ作業が必要ですね。
ちなみに写真でバッテリーの上側(後方)にあるワイヤーを駆動するプーリーは純正マフラーの排気をコントロールするもののようですので、マフラーを交換する場合もこのカウル取り外し作業が必要です。

シートを外したら(写真では外れてませんが外した後だと思って見て下さい)赤丸部分のボルトを外せば左側シートカウルが外れます。
zx6r055
シートカウルも爪が掛かっているので折らないように慎重にずらせば外れます。

左シートカウルを外すとこのようなコネクターカバーがあります。
zx6r056
この中にウインカー、ナンバー灯、テールランプ、その他の配線のコネクターがあります。
ウインカーは右がグレー、左が黒の同じ形のコネクター、ナンバー灯は2極の110コネクターです。
判らなければ、フェンダーに繋がる3本の配線の束を下から辿っていけば判ります。

ウインカーとナンバー灯のコネクターを外したら、車載工具を取り外します。
zx6r058
自分の場合はリアシート下にETC本体を止めるステーがあるので見え難いですが、4本のボルトがあるので外してフェンダー本体を外し、穴から配線ごと抜き取ります。

外したリアフェンダーアッセンブリー。
zx6r059
外し方はここまでです。
ここから先は、各メーカーのフェンダーレスキットによって純正のウインカーやナンバー灯を流用するために外す必要があるかも知れません。
それぞれのメーカーの説明書に従ってキットを取り付けて下さい。

さて。
今回自分が使用したACTIVEのライセンスホルダーLEDウインカーの配線には、
zx6r057
デイトナのカワサキ用ウインカーコネクターを使いました。
結構いい値段しますが、純正の配線を切った貼ったしたくないので仕方ありません。

ナンバー灯は3Mの強力両面テープで貼付け出来る汎用のLEDナンバー灯を購入。
薄型で完全防水!バイク用フレキシブルLEDナンバー灯 曲面貼り付け可  LEDライセンス灯
薄型で完全防水!バイク用フレキシブルLEDナンバー灯 曲面貼り付け可 LEDライセンス灯

こちらは2極110コネクターが手持ちで余っていたものがあったので使用し、純正のコネクターにそのまま取り付け出来るように加工。

フェンダーレスに話を戻して。
今回は市販のフェンダーレスキットを使用しないので、
zx6r060
GoPro設置のために買っておいたL字金具を使用し、これにデイトナのスカイウェーブ用スラントナンバーステーを組み合わせることにします。

デイトナ(DAYTONA) スラントナンバーステー スチール製/黒塗装 71453
デイトナ(DAYTONA) スラントナンバーステー スチール製/黒塗装

仮止めしてみました。
zx6r061
このままナンバーを取り付けるとナンバーの端がフェンダーに接触してフェンダーに傷が付きそうなので、力技で曲げてフェンダーとナンバーの間に隙間が出来るようにしました。
もっと丁寧にやろうとすると、フェンダーとL字金具の間に平ステーなどをかませて隙間を作った方がいいかもしれません。
但し、そうなると純正のフェンダー取り付けボルトの長さが足らなくなるので、別途6mmの長いキャップボルトなどを用意する必要があります。

これに、ACTIVEのライセンスホルダー付LEDウインカー、反射板、ナンバーなどを共締めし、角度などを見ながら本締めします。

あとはカウルやシートを逆の順序で元に戻して行けば完成。

完成形がこちら
zx6r094
ナンバー両側の部分がウインカーとして光りますので、純正や別売りのウインカーを使う必要がなくすっきりします。
光量もかなり明るく、車検対応(取り付け角度など法令に合わせる必要あり)を謳っており視認性もバッチリ。
あと、購入するまで心配だったナンバー灯の光量も充分過ぎるくらいでした(笑)。

横から
zx6r041
ウインカーユニット分厚みがありますが、全体的にかなりすっきりしてるでしょう?

裏から
zx6r042
ナットの色が違っているのは手持ちの数が足りなく、揃えられなかったからです(笑)
今はロックナットを購入し交換済みです。

フェンダー回りはナンバー取り付けボルトも含め概ね6mmのボルトですが、一応全てのナットをロックナットに、更にネジロック剤を塗布して緩まないようにしています。

長くなってしまいましたが、かなりすっきりとしたリア周りになり満足です。

11/2追記:
ナンバーとフェンダーの間に隙間がなさ過ぎて振動でフェンダーに傷がつきそうなので、ステーの取り付け部に更に平ステーを挟み込んでナンバー位置を数ミリ下げました。

[ZX-6R] タイヤ交換

6Rの新車装着タイヤは14Rと同じくBSのS20 OEMタイヤです。
このタイヤ、14Rの時に痛い目に遭っていてイマイチ信用できません。

まだ1,170kmしか走ってなくて端の方はヒゲが残っていますが、明日と来週にサーキット走行の予定があるので、思い切って替えてしまいました。
zx6r039
交換はいつものスピードスターさん。

履き替えたのは、
zx6r038
やってしまった禁断の飛び道具。
PIRELLI DIABRO SUPER CORSA V2 SC2です。
メンテナンスカテゴリーに入れてますが、カスタム要素の方が高いかな。

こちらはリア。
zx6r037
見るからにグリップしそう!
まあ、何履いてもコケる時はコケるんでしょうけど(^^;

プロダクションタイヤなので熱が入るまで気を付けなければいけないのですが、公道では無茶するつもりは無いので、明日、来週走行後に山が残れば来年の春先までコレでいくつもりです。

ついでに、バルブも横向きのバルブに交換しました。