練習36

「本日の走行データ」
走行距離:10.1km
走行時間:25min
平均速度:23.9km/h
ケイデンス平均-最高:79-106
心拍数平均-最高:error
消費カロリー:317kcal

総走行距離885.6km

練習35

「本日の走行データ」
走行距離:21.8km
走行時間:1h0min
平均速度:21.8km/h
ケイデンス平均-最高:83-107
心拍数平均-最高:148-174
消費カロリー:412kcal

総走行距離875.5km

「本日のカラダスキャン」
体重:66.1kg
体脂肪率:18.2%
基礎代謝量:1,558kcal
骨格筋率:33.0%

きちゃった

ヤビツ練から昼前に戻れたので、ジーンズやエアコンのドレンホースを調達しに等々力までママチャリでフラフラと。

あー、これで気になっていたことがちょっとは片付いた、と思って家に帰ると何やら封書が届いている。
最近届く封書はロクなもんがないので「今度は何だよ」と思って見てみると、裏磐梯スカイバレーヒルクライムの参加受理証。

うわっ!きちゃったよ。どーしよー。
って自分で申し込んだんだけど(笑)。

練習34

今日はヤビツ峠リベンジ。

車で伊勢原まで行き、組み立てて出発。前回は、R246の善波の坂で勢い良く回しすぎたのが敗因と、今日はペースを押さえゆっくりと。前回よりはしんどくない。

名古木交差点に到着。3分ほどの休憩の後出発。
bmc022
前回はしょっぱなから飛ばしすぎたので、ここでも抑えていく。

鳥居の分かれ道までは難なく登り、いよいよ蓑毛までの拷問のような坂が始まる。やっぱきついが、なんとかシッティングのまま回す。
取り敢えず蓑毛中までは元気に登れたが、その後がしんどいこと。
もうすぐ蓑毛のバス停のはずなんだけど、異常に長く感じられてもう限界に近い。
この前は足が終わってしまいましたが、今回は足は残っているものの心臓が口から飛び出しそう。
残念ながら蓑毛バス停を目前にして足を着いてしまった。

蓑毛バス停までなんとか辿りつき、スポーツドリンクを飲んだりトイレに行ったりして5分程休憩し、また走り出す。

蓑毛まで登れば半分登ったも同じ(実際には全行程の1/3の距離)、と言うそうだが、確かにここからしばらくは緩やかで木立の日陰の中で力をセーブできる。
但し、その後も辛い傾斜が時折出てきて気持ちが折れそうになり、やっぱり距離的にはまだまだ先なんだなぁ、と思い知らされる。

どんどん登っていって、菜の花台の展望台が近くなってきたが、今度は足が怪しくなってきた。もう止まりそうな勢いでしか回せない。
ギアを重くしてダンシングでゆっくり踏みしめるが、そもそも足が残っていなく長続きしない。その内、どうしても踏めなくなってシッティングに戻るときに、ギアチェンジのタイミングを間違えて前に進めずコケた。
情け無い・・・。

告白すると、もう足も心臓もかなり厳しかったので、ここから200mくらい押して歩いた。

菜の花台展望台を超えると、なんとか傾斜も緩くなってきたので、ここから最後の力を振り絞って漕ぐ。途中やや傾斜のキツい所で後ろからシャーっと音が聞こえてきた。この傾斜で有り得ない音がすると思ったら「コンニチワー」と言いながら外人さんが颯爽と抜いていった。スゲー。

さて、このあたりから時折フッとペダルが軽くなるのが明らかに判る位傾斜に敏感になっており、かなりシンドかったがようやく高圧線の鉄塔が見えてきた。
ああ、あそこまでもうちょっと頑張らなきゃ、と思ったらヤビツ峠の売店がいきなり見えて頂上へ。

やった! と思わず叫んだ。
bmc023

結局、登りの所要時間は休憩や押し歩きも入れて1時間10分もかかってしまった。でもなんとか登りきった達成感はあった。

帰りは豪快にダウンヒルのあとまた善波の坂を登り伊勢原まで。疲れた。やはり、基礎体力が全然なのと、ペース配分がまだ判って無いみたいだ。もっと修行して次は1時間を切りたいと思う。

「本日の走行データ」
走行距離:43.1km
走行時間:2h27min
平均速度:17.6km/h
ケイデンス平均-最高:71-89
心拍数平均-最高:147-185
消費カロリー:1,869kcal

総走行距離853.7km

「本日のカラダスキャン」
体重:66.1kg
体脂肪率:16.9%
基礎代謝量:1,568kcal
骨格筋率:33.7%

みちのくひとりたび(4)

東北ツーリング4日目。

・新潟(新潟県)~自宅(東京)
17日の旅行の前に15日には帰宅していたかったので、もう一日余裕はあったが、ケツと右の手首が痛くて帰宅を決意した。昨日の段階でもうその気だったんだけど(笑)。

昨日泊まった宿。
mts0079b
ビジネスホテルだけど、チェックイン時に対応してくれたおねえさんは綺麗で親切だし、バイクを停める場所もワザワザ案内してくれるし、大浴場付きだし、清潔な部屋が安価でかなり当たりの宿。ツーリングマップルで紹介されているからか、バイクが結構多かった。

ホテルで朝食バイキングを程ほどに摂った後、朝のニュースを見ながら帰宅の準備をしていると、今日の夕方がUターンラッシュのピークとのことで、当初予定していた下道での帰宅は中止。とっとと北陸道、関越に乗って家路を急ぐことにする。

いきなり上里SA。
mts0080b
途中何度か休憩したが、空いてるしまあまあいいペース。登りは空いていたが下り車線は大渋滞だった。SAの駐輪スペースもガラガラ。
灼熱の中を高速で連続運転したので、リアタイヤの真ん中だけドロドロに溶けていた。

7時半に新潟を出て、12時ちょっと前に自宅に到着。海岸沿いを長時間走ったり、舗装の悪いところを走ったおかげでドロドロの車体を洗車し注油などした後、テントを干したり洗濯したり。
mts0076b

なんと、4日間で2,000km走破という無茶な強行軍で疲れたが、今迄行った事の無いところ、子供の頃以来だったところ、駆け足でいろいろ見て回れて楽しかった。

本日の走行距離320km。
今回のツーリング総行程2,010km。
TOTAL5,810km。

みちのくひとりたび(3)

※この記事は8/14に更新しました。

東北ツーリング3日目。

・竜飛岬(青森県)~鯵ヶ沢(青森県)
今日も4時半に起床。駐車場一杯だった割に、テントサイトは閑散としていた。
mts0061b

5時にキャンプ場を後にして、昨日到着しただけで満足に見られなかった竜飛岬周辺の観光。取り敢えずお約束の階段国道。国道339号線の一部が階段になっているもの。
mts0062b

こんなの。
mts0063b

津軽海峡冬景色の碑。真ん中のボタンを押すと、曲が流れるそうだが早朝のため自粛。
mts0064b

青函トンネル竜飛基地。当時の掘削機の一部などが展示してあるが、業界の人間としてはこんなんで掘ってたの? という驚き。人も沢山亡くなったようで、あらためて先人の苦労に敬服。
mts0065b

竜飛から339号線で日本海側を南下。竜飛の断崖からヘアピンカーブの連続で一気に海岸まで降りていく途中、野生のサルに遭遇。写真を撮ろうとカメラを向けたら逃げられた。

海岸線をどんどん南下していくがこのような工事信号が多く、しかもことごとく赤。中には変わるまで3分とかいうものもあり、しかも3分間対向車なんて全く来ない。無視して行ってしまう車もいたが、律儀に待つ。
mts0066b

しばらく行くと日本海側に多い干潟。朝もやで幻想的だが、直ぐ横でラジコンヘリが農薬をガンガン撒いているのでとっとと退散。
mts0067b

干潟なのでしじみが名産なのか、いたるところにしじみの看板。朝定食をやっている食堂があったので食す。しじみの味噌汁に佃煮、確かに旨かった。

さて、鯵ヶ沢というところのコンビニで休憩中異変に気付いた。なんとカウル右側のボルトが抜け落ちいる。
mts0068b
仕方なくコンビニでビニール紐を購入し縛って応急処置し再出発。

・鯵ヶ沢(青森県)~白神山地(秋田県側)
さらに五能線と並行する国道101号線を南下。写真は途中の駅中最も寂れた感の漂う駅の中の一つだが、撮影スポットとしてはこれのちょっと北にある千畳敷駅の方が画としては良かったかも知れない。
mts0069b

目的が無いままひたすら海岸沿いを南下するが、兎に角暑い。あとでニュースで知ることとなったが、この日は日本海側は37度まで上がったようで、どうりで・・・。
秋田県に入ると、街道沿いでおばちゃんが何やら売っている。何かと止まってみるとかの有名な「ババヘラアイス」。なんかシャリシャリした食感のアイスで懐かしい感じ。おばちゃんに写真撮っても良いか、と聴くと「勘弁して」とのことだったので自粛(爆)。

休憩地から遠くに見える白神山地。特に宛も無いので行ってみる事に。
mts0070b

八森というところから秋青林道という道を登っていく。青森県側にも長大なルートがあるがダートということで断念、こちらは全線舗装。
途中100mくらい突然ダートが出現してアセったが。

舗装とは言え車一台分の狭い道をひたすら上がっていく。森の中なので時折苔むしているところや、砂がたまっているところが多く注意が必要。
青森県境に近い開けたところから白神山地を望む。
mts0071b

途中の沢。十和田の奥入瀬渓谷は十和田湖の水だが、こちらの渓流の水は本当においしそう。でも藪に阻まれて川に近づけない。
mts0072b

途中で休憩。涼しくて本当に気持ちいい。
mts0073b

世界遺産に指定されている白神山地だが、バイクで走れるこの道はそもそも緩衝地域で本来の指定地域とは違う。だからブナの原生林も目に付く範囲ではあまり見ることができず、奥多摩の森と何が違うのか判らない(爆)。
ちなみに世界遺産に指定されている本来の地域は林道すらなく(開発されていないから指定されているのだが)、一般人は入れないようだ。

白神山中で燃料警告灯が点灯し、遭難したくないので早々に下山。引き続きどんどん南下。
この辺を走る頃には観光の車で道が渋滞してきて、もうイライラ。とにかく暑いので国道7号線をひたすらに走り続けて、能代、八郎潟、秋田等ことごとくスルー。ってかスルーし過ぎ。

・白神山地(秋田県)~鳥海山・温海(山形県)
スルーしまくって今度は鳥海山。
秋田側を登る鳥海ブルーラインはチャリダーが多く、頑張れー!と声を掛けながら走った。当のチャリダーは「うっせー」という顔だったが(爆)。
mts0074b

ブルーラインを山形側に降りて行き引き続き7号線を走る。またしても沿道の町々をスルー。

道の駅あつみで休憩。
mts0075b

だだ茶豆アイス、かなりヒット。
mts0077b
そういえばこのツーリング中、ソフトとかアイスとか焼きりたんぽとか、なんかジャンクばっかで、名産の魚とかマトモなもの食べてなかったなぁ。

・温海(山形県)~新潟(新潟県)
暑さと渋滞とケツの痛さで限界に達していたので、またしてもどんどん南下。もうこの時点で帰る気満々(笑)。ということで新潟まで降りてきた。
折角だから新潟で日本海に沈む夕日を、と思い新潟空港近くの海岸にやってきた。しばらく落ちていく夕日を眺めていて、そろそろ海に沈む頃かなぁ、と見ていたらなんか様子が変。沈む日に山の稜線が・・・。
mts0078b

唖然としていると、近くにいたおじいさんが教えてくれた。「佐渡に沈むんじゃ」と。
なにー! 迂闊だったorz。

ということで宿探し。そろそろ体も疲れてきたので、綺麗な風呂に入って、ベッドで寝たくなってきた。そりゃそうだ、3日で1,700kmも走ってるんだもん。相変わらず無茶である。
新潟駅前で、ツーリングマップルに載っていた宿発見。即効で風呂入って、飯食って、テレビでニュース見て、寝た。

本日の走行距離575km。
TOTAL5,490km。

みちのくひとりたび(2)

※この記事は8/14に更新しました。

東北ツーリング2日目。

・一関(岩手県)~遠野(岩手県)
昨晩は寒くて何度か起きてしまったものの、4時半に起床。

室根山頂から望む朝日。
mts0036b

ムルティの黒いボディに朝焼けが映り綺麗。
mts0035b

5時半にはテントを片付け6時に出発。室根高原牧場付近、気持ちのいい朝。
mts0038b

そこから高原の気持ちの良い道を北上し一気に遠野まで。期せずして観光道路から外れた道を走っているのか、それとも単に朝早いからなのか、どの道も信じられないくらい空いていて気持ちいい。

遠野に到着、道の駅遠野。8時だというのに結構な賑わい。ここでもソフトクリーム。昨日から既に3つ目。
mts0039b

南部曲り家千葉家住宅。
mts0040b

千葉家住宅の開館が8時半からとのことで、その前にツーリングマップルに出ていた高清水山トオヌップ展望台からの遠野全景を見に、高清水山に登る。集落の中の道が非常に判り難くて迷った。

辿りついた展望台。市営の牧場が広がる小高い山から、遠野を見下ろすの図。
mts0041b

遠野の市街地はロードサイド店舗の並ぶ普通の街並みなので、市街とは逆に降りていき、のどかな農道を走る。こっちの方が栄えてる市街より遠野っぽいのかな。
mts0043b

・遠野(岩手県)~盛岡(岩手県)
さて、遠野にお別れし北上。ここからもひたすらに高原の気持ちいいワインディング。東北はワインディング天国だ。

いきなり盛岡。
mts0044b

実は、既に昨日からNikon D50のバッテリー残量が心許なくなっていたので市街地にやってきた。本来D50のバッテリーはいつ充電したかも忘れるくらい持ちがいいとの評判だが、今回は単に準備不足なだけであった。
盛岡西口の巨大なコジマには在庫が無く、カメラのキタムラを紹介されたが4号線を戻らなければならないとのことで、面倒になりやめた。

折角盛岡に来たので、ちょっと西に向かい小岩井農場。
mts0045b
ところで「小岩井」って当時の創始者3人の頭文字(小野、岩崎、井上)だったって知ってました? 常識なのかも知れないが、私はこの歳になるまで人名か地名だと思っていた。ちなみに頭文字中「岩」は三菱財閥の岩崎家で、言われてみればなるほど。

子供の頃、学校のスキー教室で岩手山に何回か来たことがあるが、バスで向かう途中に必ず小岩井農場で絞りたての牛乳を調達していたのを思い出し、久しぶりに行って見たくなったのだった。雪の積もる牧場の風景が今でも脳裏に焼きついている。

牧場内に入らないとソフトクリームにアリツケナイので、入場料500円を払って入る。ソフトクリーム売場に長蛇の列。
mts0046b

夏季限定レモンソフト。画像では白く見えるが、実際はほんのり黄色。レモン風味だがチーズケーキのような濃厚な味で美味。
mts0047b

場内でジンギスカンやBBQが食べられるが、一人で注文するのもアレなのでやめた。結果、500円の入場料払って300円のソフト食って終了。

農場から岩手山を望む。広場でフリスビーなどで遊べる。家族連れが行くところ。
mts0048b

小岩井農場を後にし、東北道の滝沢ICへ向かう途中。岩手山をもう一枚。
mts0049b

・小岩井農場(岩手県)~十和田湖(秋田県・青森県)
東北道を激走し、数多の名所をスルーしながら小坂ICで降り、十和田大館樹海ラインで十和田湖へ。
途中の七滝で昼食休憩。
mts0050b

気温32度かぁ、やっぱここいらは涼しいわ。とか思ってしまうくらいの連日の暑さ。
mts0051b

ツーリングマップルには蕎麦が名物となっていたが、蕎麦じゃなく稲庭しかない。私はうどんが嫌いなのでスルー。替わりに岩魚。
養殖モノだと言っていたがおいしかった。
mts0052b

快適なワインディングを抜け十和田湖。有名どころだけあって流石に人出が多かった。旧車会とか称するタダの珍走も沢山湧いていた。
mts0053b

乙女の像。中学生の修学旅行で来て以来だが、昔はこんな立派な台座は無かったような気がする。
mts0054b

これまた修学旅行で散策した想い出が強烈に残っている奥入瀬渓谷だが、画像の後ろを見ていただくと判るように大渋滞。抜けるのに有り得ない程時間がかかった。
mts0055b

それでも一応川に下りてみる。非常に涼しい。
mts0056b

・十和田湖(青森県)~青森(青森県)
さて、十和田湖を離れ青森市街に向かう。今度はランタンのマントルの予備を持参し忘れたため調達しに。相変わらず準備がいい加減。
青森市街で給油し、お金を下ろしたところでマントルを売っていそうなところを探すが結局見つからず。途中教えてもらった上州屋では売っていなかった。

・青森(青森県)~竜飛岬(青森県)
諦めてここで運命の分かれ道。大間へ行くか、竜飛へ行くか・・・。
この時間だったら竜飛から夕日が沈むのが見れるかな? などという全くいい加減な理由で津軽半島に決定。さらに北上。
途中の道すがら下北半島が対岸に見えてきた。
mts0057b

下北半島や北海道へ向かうであろうフェリーを右手に見ながら、海岸沿いの松前街道をひたすら走る。この辺りは前走の車がことごとくのんびりしていて、時計を睨みながら我慢の走行が続く。

北へ進むにつれ、杉板張りの古い家が海岸沿いに立ち並ぶ寂しい集落が続く。寒村を中心に見られる新興基督教の黒い看板がやたら増えてきた。こんなこと言っていいのかわからないが、やはり厳しい地なのであろうか。
我慢の走りを続けながら、津軽半島の北岸に差し掛かる。東岸を走っている時に、もう日の入りを見るのは難しいと思っていたが、太陽は意外としぶとく残っていた。普段山に沈む夕日しか見ないので、その分少し余裕があるのかも知れないと思い頑張る。

夕焼けが映る対岸の北海道。幻想的。
mts0058b

そして竜飛岬到着! 疲れた~。
mts0059b
して、日の入りに間に合ったのかというと・・・。

なんとか間に合いますた。ってか間に合ってるよね、コレ。惜しいことに遠くが雲でかすんであまりはっきりしてないけど。
mts0060b

と写真のとおりこのあと直ぐに暗くなってしまったので、龍飛崎シーサイドパークにてキャンプ。駐車場は一杯だった。テントサイトは空いていたものの、ここが空いてなかったらどうするつもりだったんだろう(笑)。

ここのキャンプサイトは異常な風と湿気で寝苦しかった。あとシャワー室がばっちくてかなり不快。FMは入らない代わりにハングルの放送がやたらと入るのは場所柄かな。
あと、キャンプ場の真上に、廃墟と化した海自の警備隊宿舎跡の建物が並んでいてちょっと不気味だった。

本日の走行距離525km。
TOTAL4,915km。

みちのくひとりたび(1)

※この記事は8/14に更新しました。

ワケあって夏休みの予定が直前まで立たなかったのだが、結局11日~19日まで全日フリーになってしまうことに。
17日になんとか取れた温泉にオフクロを連れて行く予定だけいれて、後はどこへ行こうか考え始めたのが2日前のこと。残った休みの内、前半の5日間で適当にツーリングに行くことにした。

・自宅(東京)~松島(宮城県)
何のプランもないまま北を目指すことにして、取り敢えずテントとランタン、ストーブを引っ張り出してムルティに積み込み、朝8時30分に出発。
東北道の下りは朝のニュースで既に50km近い渋滞とのことで、常磐道経由で行くこととした。

mts0032b
取り敢えず先を急いでいたのでいきなり菅生SA。
名前のせいか、バイクの数が他のSAより多いと思うのは気のせいだろうか。

mts0033b
仙台で有料道路に乗り換え、最初に到着したのが松島。宮島、天橋立は行ったことがあったので、これで全制覇。

と言っても周囲はよくある観光地の風情で長居しても仕方が無いので、近くの石巻市街に向かい、本屋を探す。というのも、ツーリングマップル東北版を購入するため。今頃かよー(爆)。
家出るときに探したのだが、どうしても見つからなくて仕方なく・・・。

・石巻(宮城県)~気仙沼(宮城県)
石巻で既に15時を回っていたので、直ぐに女川を目指しリアス海外沿いの国道398線、「リアスブルーライン」を北上。
沿岸部の398号線は、休日だというのに殆ど車がおらず最高に気持ちのいいワインディングロード。木立から時折見える断崖上からの太平洋が非常に綺麗。

mts0034b
あまりに気持ちいいので走りっぱなしで写真も無し、気が付いたら北上川。

この時点でそろそろ泊まる所を探さなければならない時間となってきました。そう言えば朝から飯も食ってない(笑)。

気仙沼まで北上し、適当なラーメン屋でふかひれラーメン。なんかイマイチ。
気仙沼のビジネスホテルでも良かったのだが、折角テントを持参したので、近所のキャンプ場を探す。ツーリングマップルP53で最初に目に留まった岩手宮城県境の室根山望洋平に決定。早速向かってみる。

・気仙沼(宮城県)~一関(岩手県)
室根山頂のキャンプ場に到着、県営キャンプ場のようだ。
結構広々としているが、オートサイトに数台、サッカーグランド並みのフリーサイトにはテントが一張りのみと貸切に近い状態で、好きなところに張り放題。

テントを張るともう暗くなっていたので、清潔で熱いお湯の出るシャワールームでシャワーを浴びる。このキャンプ場は使えるなぁ。
シャワーから出てくると満点の星空。天の川も久しぶりに見た。しばらく見入っていると蚊やらブヨやらに集られるので、堪らずテントに避難。蚊に効くカトリスを持参して正解。

延々と懐かしいアイドルソングが流れてくるNHK-FMを聴きながら、ツーリングマップルで明日のルートをプランニング。
疲れて直ぐ寝たが、流石に山頂は寒く持参したタオルケット一枚では何度も起きてしまった。ちょっと失敗。

本日の走行距離590km。
TOTAL4,390km。

練習33

3日間乗れなかったからか、ハイペースで飛ばしていたら膝の上の筋肉にちょっと違和感。

「本日の走行データ」
走行距離:20.6km
走行時間:52min
平均速度:23.8km/h
ケイデンス平均-最高:80-102
心拍数平均-最高:144-167
消費カロリー:590kcal

総走行距離810.6km

「本日のカラダスキャン」
体重:68.1kg
体脂肪率:17.7%
基礎代謝量:1,595kcal
骨格筋率:33.6%

練習32

「本日の走行データ」
走行距離:20.6km
走行時間:54min
平均速度:22.8km/h
ケイデンス平均-最高:80-102
心拍数平均-最高:140-167
消費カロリー:615kcal

総走行距離790.0km

「本日のカラダスキャン」
体重:68.1kg
体脂肪率:17.3%
基礎代謝量:1,598kcal
骨格筋率:33.8%